〝街〟発のアップサイクル事業が始動 大手町・丸の内・有楽町エリアののぼり旗を服やバッグに
2023/01/12
NPO法人(特定非営利活動法人)の大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ、東京、岸井隆幸理事長)は設立20周年を記念して、大手町・丸の内・有楽町エリア(大丸有エリア)で使用されたバナーフラッグ(のぼり旗)やイベン...
2023/01/12
NPO法人(特定非営利活動法人)の大丸有エリアマネジメント協会(リガーレ、東京、岸井隆幸理事長)は設立20周年を記念して、大手町・丸の内・有楽町エリア(大丸有エリア)で使用されたバナーフラッグ(のぼり旗)やイベン...
クロスプラスは子育て中の社員から「あったらいいな」と思う声を聞き商品開発する「ママコエラボ」から、楽に授乳ができるルームウェア、へたりにくい授乳クッションなど、多くの新商品を販売している。 楽に授乳できるルームウ...
三越日本橋本店の紳士服フロアは3月、シャツ、ネクタイ売り場をリニューアルする。シャツ、ネクタイだけでなく、クロージングのほか、新たにコスメ、アクセサリーを導入し、トータルコーディネート提案を強める。三越が23年に...
中国はウィズコロナへとかじを切り、旺盛な経済活動の復活が見込まれる。日本企業はいち早く中国市場を攻略したい一方で、効率良い投資で成果を得るには下準備や課題は多い。そんななか、日本企業向けに「中国での製販支援」を強...
地方都市での移動手段は自動車が圧倒的なため、専門店でも駐車場を完備した郊外立地の方が集客には優位に働く。群馬県(※)南部の高崎市、前橋市でも、中心部の商店街から離れた幹線道路沿いなどに店舗を構えるメンズカジュアル...
メンズのデザイナーブランドなどを扱うセレクトショップ「シスター」は、地元の個店が集まる新潟市中心部の古町エリアで〝服好きが集う場所〟として顧客と密なコミュニティーを形成している。10周年を迎えた19年、蔵をリノベ...
靴下・インナーの製造小売業、チュチュアンナ(大阪市)は今期(23年7月期)、前期に続いて出店に意欲的な姿勢を見せている。前期の出店実績約40店を上回る出店計画を掲げ、約半分が大型店「チュチュアンナ・グランデ」をイ...
布団屋がブランドビジネスをスタートした。山梨県富士吉田市を拠点に貸し布団業を営むヨネバヤシリース(米林琢磨社長)だ。22年12月に「寝装具のあり方を正し、再構築する」をコンセプトにした寝装関連の新ブランド「シンソ...
初のバーチャルイベントに22年秋に参加したパル。そこで得た手応えや課題を生かし、新規層への認知度向上に向けてKDDI、豊島をはじめとする他社との連携でバーチャル分野の取り組みを続ける。(小島稜子) 「マネタイズ(...
「生き残るのは、最も強いものでも最も賢いものでもなく、変化にうまく適応するものだ」というのは英国の自然科学者・ダーウィンの言葉。今まさに激変の時代で会社は改革の必要性を叫ぶが、多くはその通りにはならず足踏みする。...