【軌跡】《産官学で人材育成 日本ファッション教育振興協会㊥》新たな4検定軸に事業を拡大
2024/05/27
1969年に前身となる日本洋裁技術検定協会を設立してから約20年が経ち、ファッション産業の発展とファッション教育の内容の変化を受け、画期を迎えたのが90年代。時代の要請に応じ、91年に協会名を日本ファッション教育...
2024/05/27
1969年に前身となる日本洋裁技術検定協会を設立してから約20年が経ち、ファッション産業の発展とファッション教育の内容の変化を受け、画期を迎えたのが90年代。時代の要請に応じ、91年に協会名を日本ファッション教育...
【ソウル=中村恵生】第14回アジア化繊産業会議(アジア化繊産業連盟=ACFIF)が5月23、24日に韓国・ソウルで開かれた。対面ではコロナ禍前の第12回以来5年ぶり。サステイナビリティーを主要テーマに報告・討議を...
静岡市の商業施設、新静岡セノバを運営する静鉄プロパティマネジメントは、今夏のセール開始日を「例年に比べ、約10日遅らせる」ことを決め、7月12~28日にセールを実施する。テナントから「後ろ倒し」の要望が強くなって...
ミズノは新業態での直営出店を拡大している。昨年11月に初のスニーカーを中心とした「ミズノショップ心斎橋」を出店、今年3月には初のアウトレット「ミズノショップりんくうプレミアム・アウトレット」を開設した。「DtoC...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
若手社員の離職率に低下の兆しがある。繊研新聞社は、繊維事業を行う主要な商社(回答15社)を対象に「新卒新入社員の入社3年以内離職率と推移」及び「若手社員定着の取り組み」に関するアンケートを実施した。今回の調査では...
4月中旬から半月にわたり、産地に移住する若い人たちを報道した。「産地で働きたい」と慣れ親しんだ土地を離れ、身寄りのない新たな土地で奮闘する姿を報道したいと思った経緯、連載を終えて感じていることを紹介する。(名古屋...
ユナイテッドアローズの創業メンバーの1人として、メンズクロージング部門のバイイングやオリジナル商品の企画、クリエイティブ・ディレクターなど要職を歴任してきた。プライベートブランド「カモシタ・ユナイテッドアローズ」...
アパレル編の4回目は、スポーツ・アウトドア業界を取り上げます。消費者の健康・自然志向の強まりから、コロナ禍で堅調に伸び、その後も成長を続けています。環境施策でもアパレル業界をリードしており、その動向は異業種から注...