有料会員限定

《トップインタビュー2025》AOKIホールディングス会長 青木彰宏氏 リアル店舗の強みに磨き

2025/01/10

 商品から売り場までアップデートした戦い方をすれば、成熟したスーツ市場でも、まだまだ伸びる余地はある。そのためには顧客のニーズ・ウォンツをつかめるように、リアル店舗の強みである接客力に磨きをかけることが欠かせない。...

もっとみる


《トップインタビュー2025》東レ社長 大矢光雄氏 社員の幸福度上げ、挑戦

2025/01/10

 世界的なインフレ、長引く紛争、欧州や中国の景気低迷など、多くの課題を抱えて25年が始まった。今月20日には米国の大統領にトランプ氏が再就任し、経済政策、通商政策の行方が注目される。25年の展望を素材メーカーのトッ...



長谷川商店社長 長谷川容子さん シルクを軸に企業を安定成長へ

2025/01/10

 今年、創業から60周年を迎える長谷川商店。シルクを強みに、原料から糸、生地、製品へと扱う商品を広げてきた。創業者の長谷川勝前社長はシルク原料商からスタートし、欧米など海外に市場を広げた。21年に社長に就任した長女...



25年に開業するSC 過去最少も大手の開発活発

2025/01/10

 SCの開発ペースが大きく鈍化している。日本ショッピングセンター協会(SC協会)によると、25年の開業予定は16施設(速報値)で、24年の開業数36施設を大幅に下回り調査開始以来最少となる見通し。市況は回復したもの...



心斎橋パルコの24年3~11月取扱高、約5割増の275億円に ポップカルチャーが貢献

2025/01/10

 心斎橋パルコは、24年3~11月取扱高が275億円となり、23年度年間実績を上回った。強化しているポップカルチャーが国内外客に支持されていることなどが貢献している。インバウンドの高い伸びが続いていることに加え、国...



商社トップに聞く今年の課題 不透明な先行きも迅速、機敏に対応

2025/01/10

 25年も厳しい事業環境が予想される。商社のトップが繊維事業の課題と対応について、どのように考えているのか、新年賀詞交歓会などで聞いた。(高田淳史)成果刈り取る年にヤギ社長 八木隆夫氏 「グローバル元年」と位置付け...



土屋鞄製造所 リユース事業伸ばし相乗効果 “宝探し感”で客を集める

2025/01/10

 土屋鞄製造所が21年から開始した自社製品のリユース事業が伸びている。期間を設けて回収したバッグ、小物を修理して、直営店内で開催する期間限定店で販売する。期間中は店頭のプロパー商品の売り上げと来店客数も増加しており...



《人事・機構》パボ(24年12月31日、1月1日)

2025/01/10

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》オンワードホールディングス(3月1日)

2025/01/10

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《トップインタビュー2025》TSIホールディングス社長 下地毅氏 改革断行し、脱“低収益体質”へ

2025/01/09

 22年4月に発表した中期経営計画「TIP25」の2年目の成績が大幅に下振れしたため、昨春、27年2月期を最終年度とする「TIP27」として巻き直した。収益構造改革を通じ、最終年度には100億円超の営業利益を確保す...