有料会員限定

国内各社が植物由来の合成皮革を開発 非食用の米、卵殻…身近なものを活用

2023/01/11

 国内各社が植物由来原料を使った合成皮革を相次ぎ開発している。非食用の米や卵の殻といったこれまで廃棄されていた身近なものをコーティング層に練り込み、耐久性や風合いといった合皮に求められる性能と両立させる。まずは雑貨...

もっとみる


中川絹糸の“洗えるシルク”が受注堅調でフル生産続く

2023/01/11

 国内唯一の絹紡糸メーカー、中川絹糸(滋賀県長浜市)に注目が集まっている。とりわけ同社の〝洗えるシルク〟「プライムシルク」の引き合いが増え、フル生産が続く。昨春に立ち上げた新工場の設備もようやく揃いつつあり、本格稼...



寝具用産出のNZ・英・仏のウール3社 日本で共同の販促活動開始

2023/01/11

 ウールの中でも原毛が安定的に使われているのが布団やベッドパッドなど寝具用原料。主な産毛国はニュージーランド(NZ)、英国、フランス。この3カ国を代表するウール原料サプライヤー、NZのNZデヴォルド(グレイグ・スミ...



《人事・機構》好日山荘(22年12月1日)

2023/01/11

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



【対談】激変の時代、「変わる」より「適応」を 西田誠さん×藤原義昭さん(4)

2023/01/10

≫≫(3)はこちらからそれぞれがプロ ――商品に「売れる仕組み」を反映する抵抗感は。 藤原 あると思いますよ。例えば、ユーチューバーのかんだまさんと協業する「マルゥ・ユナイテッドアローズ」というレーベルがあります。...



《トップインタビュー2023》オンワードホールディングス社長 保元道宣氏 企業基盤構築に重要な年

2023/01/10

 上期(22年3~8月期)は4期ぶりに全ての段階で黒字化し、23年2月期でも黒字化を見込む。19年度からの2年間の構造改革の成果が見られ、特にアパレル事業が復調している。30年度を見据えた中長期経営ビジョン「オンワ...



《トップインタビュー2023》東レ社長 日覺昭廣氏 環境シフトで技術力求められる

2023/01/10

 コロナ禍、ウクライナ紛争といった想定外の事態が続き、世界は不確実性を増している。今年は一定の経済回復も見込まれるが、原燃料高や為替変動など引き続き難しいかじ取りを迫られそうだ。素材メーカーのトップに今年の展望を聞...



《トップインタビュー2023》パルコ社長 牧山浩三氏 ウィズコロナも「新たなフェーズ」に

2023/01/10

 コロナ禍を踏まえて、新たに開始した中期計画の2年目となった今期(23年2月期)は旗艦店の渋谷パルコを軸に進めてきた積極策が実り、他施設にも波及してきた。来期は業績の本格回復とともに、今後予定する新施設開発に向けた...



《人事・機構》4℃ホールディングス(3月1日)

2023/01/10

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン



《人事・機構》エフ・ディ・シィ・プロダクツ(3月1日)

2023/01/10

この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。

契約して読む
すでに会員の方はこちらからログイン