子供服店が2~4倍に大型化 運営効率化など狙う SC戦略にも合致
2025/08/08
SC主力の子供服店が大型化している。既存店の活性化や店舗運営の効率化、間口の拡大を目的に、標準面積の2~4倍の店を出している。単純に面積を広げるのではなく、ブランド複合やイベントスペースの設置など新たなチャレンジ...
2025/08/08
SC主力の子供服店が大型化している。既存店の活性化や店舗運営の効率化、間口の拡大を目的に、標準面積の2~4倍の店を出している。単純に面積を広げるのではなく、ブランド複合やイベントスペースの設置など新たなチャレンジ...
デサントジャパンは優秀な販売員を表彰するイベント「デサントヒーローズストーリー」を開催した。トークショー形式で成功事例を共有し、販売員のモチベーションアップだけでなく、全社の接客や店舗運営能力の底上げを狙う。現場...
戦後の闇市を前身に発展した東京・上野のアメヤ横丁。高度経済成長期には、東京の玄関口として栄えた歴史もあり、日本中から愛される観光地だ。コロナ禍以降はインバウンド客が急増し、様々な言語が飛び交う国際的なスポットとし...
レディスアパレルメーカーの専門店向け卸は今冬物で、付加価値やデザイン性の高いコート・アウターの企画を強めている。市場では残暑を受けて、アウターを減らす傾向にある。しかし、「先物買いも含め、コートへのニーズは一定あ...
レディス専門店は7月、比較的セールが好調だった店が多い。残暑の影響で、夏服が必要な時期が長くなっているからだろうか。特に、値引き率の高い商品が売れたという声が目立つ。【関連記事】専門店レディス8月の売り場観測 半...
子供の熱中症対策への意識が高まり、日傘が売れている。小学生の子を持つ親を中心に日傘を持たせたい層が増えつつあり、一部メーカーからは「今後市場として定着していくだろう」との声が挙がる。(森田桃子)【関連記事】冷却グ...
バイトダンスが運営する動画共有サービス「ティックトック」にEC機能を付与した「ティックトックショップ」が、日本でのサービスを開始して1カ月余りが経過した。現在の利用状況や日本市場での期待感について、ティックトック...
長野市の人口は約36万人。長野駅前でファッションを楽しむ場所といえば駅ビル「ミドリ」、ながの東急百貨店もあるが、地元の服好きがよく利用するのは駅の徒歩圏内に点在する個人経営の古着屋や専門店だ。ここ数年で若手オーナ...
暮らしの情報発信とオリジナル商品をECで販売する「OURHOME(アワーホーム)」(アイブリッジ、兵庫県西宮市、田辺良平社長)は、新たにウェルネスブランド「HIRAKU」(ヒラク)を立ち上げた。運動のプロがいない...
7月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、猛暑でTシャツ、ブラウス、パンツなど盛夏アイテムが売れた。本格化した夏物セールが伸び悩んだ一方で、「今欲しい盛夏物で、色、サイズが揃った正価品を選ぶお客様が...