ワールドと「ジャイド」 自動車シートの廃材を使ったショー
2024/06/24
ワールドは6月22日、国内の主要自動車メーカー9社のインテリアデザイナーを中心に企業横断で活動する「ジャイド」と共同で、自動車の廃材などを使ったファッションショーを開いた。場所は東京のワールド北青山ビル。【関連記...
2024/06/24
ワールドは6月22日、国内の主要自動車メーカー9社のインテリアデザイナーを中心に企業横断で活動する「ジャイド」と共同で、自動車の廃材などを使ったファッションショーを開いた。場所は東京のワールド北青山ビル。【関連記...
帝人フロンティアは、イタリアのアパレル企業、セーブ・ザ・ダック(ミラノ、ニコラス・バルジCEO=最高経営責任者)と合弁会社セーブ・ザ・ダックジャパン(東京)を5月29日に設立し、6月25日から営業を行うと発表した...
政府は、外国人技能実習生が最長5年まで在留できる「特定技能1号」対象分野への繊維業の追加を今年の3月に閣議決定し、4月から施行している。今回の決定は繊維業における深刻な労働者不足に対応するものだ。以前から業界内で...
繊維リサイクルを手掛けるナカノは、神奈川県の秦野市と横浜市の2カ所にリサイクル工場を構え、自治体などから回収した中古衣類を仕分けし、再流通する事業に取り組む。工場の他に、国内に複数の事業所を持つ。国外ではフィリピ...
モリトグループで印刷主力のマテックス(神戸市)が、アパレル向け副資材に限らない様々な商品を扱う多角経営で成長している。けん引するのは、中国の生産背景を活用して供給するスリッパやかばんなどの雑貨類だ。印刷はオンデマ...
アーバンリサーチが、ファッション性とサステイナビリティーの両面を追求したプラットフォームブランドとして運営する「ザ・グッドランド・マーケット」(TGM)が、軌道に乗った。22年に大阪・南堀江に開設した旗艦店は、同...
スタイレム瀧定大阪は、インドの綿花農家を支援しながらオーガニックコットン(OC)を増やす「オーガニックフィールド」で取り組みが広がっている。(高田淳史)【関連記事】スタイレム瀧定大阪 有機綿「オーガニックフィール...
セーレンはサステイナビリティー経営を推進する。50年のカーボンニュートラル(CN)達成へ向け、工場にバイオマスボイラーや太陽光発電を相次ぎ導入している。調達改革にも取り組み、環境配慮や人権対応などを徹底する。(中...
経済産業省は繊維・アパレル企業の環境対策を主体としたサステイナビリティー施策の情報開示に関する初のガイドラインを策定する。5月31日に開く「第12回産業構造審議会繊維産業小委員会」で案を示す。繊維・アパレル企業の...
リユース企業が、新品を販売する一次流通企業のリセール業務支援に乗り出している。一次流通もリセールへの関心は高いが、査定やブランドの真贋(しんがん)鑑定などの専門業務を自前でまかなうのは負担が重いからだ。業務範囲は...