御幸毛織、ウール廃材を畑の栄養分に 四日市農芸高校と共同研究
2022/10/25
高級服地とスーツの製造販売の御幸毛織は三重県立四日市農芸高校と共同で、ウールの廃材を畑の土に混ぜて栄養分として有効活用する「ウールアグリ共同研究」を行っている。 同社は四日市工場で服地を製造する際に生じるウール廃...
2022/10/25
高級服地とスーツの製造販売の御幸毛織は三重県立四日市農芸高校と共同で、ウールの廃材を畑の土に混ぜて栄養分として有効活用する「ウールアグリ共同研究」を行っている。 同社は四日市工場で服地を製造する際に生じるウール廃...
繊研新聞社が調査した23~24年秋冬テキスタイルキーワードランキングは、「サステイナブル」(持続可能な)が1位となった。得票率は下がったが、「今後必須」「標準装備」と高い支持を集め、2位を大きく引き離した。【関連...
アイジーエーは基幹ブランドの「アクシーズファム」が20周年を迎えたのを機に、SDGs(持続可能な開発目標)の推進とファンの満足度アップの取り組みをより強めている。23年2月期には、ダイバーシティー(多様性)をテー...
パンの奥深い魅力を様々な形で表現したい─―パンセム(神戸市)が企画・生産・販売している「パンプシェード」は、廃棄される予定だったパンをライトにした商品だ。同社代表であり、パンを題材にしたアーティストとして活動する...
JR名古屋高島屋は、自主編集売り場の「スタイル&エディット」で、「ミュベール」と名古屋市東山動植物園の共同企画商品を販売している。ライオンやペンギン、象などをモチーフに色鮮やかに刺繍した親子ペアのトレーナーやTシ...
カジュアルウェアメーカーのドリームワークス(東京)はライセンス契約する米ワークウェアブランド「ユニバーサルオーバーオール」で、北海道網走湖でしじみ漁を営む嶋田漁業部のオリジナルブランド「A-BASHIRI FIS...
スニーカーが一大勢力であるマレかいわい。ここにブティックを構えるカンペールの「カンペールラボ」が、テクニカルスニーカー「トス」を発表した。この新モデルは同ブランドでは最もサステイナビリティー(持続可能性)を考慮し...
クラボウがアップサイクルの仕組み「ループラス」の事業領域を広げている。9月下旬にはアップサイクルした原糸の在庫販売に着手し、小規模事業者もループラスの原糸を使いやすくした。自治体との取り組みも拡大しそうだ。一般家...
商業施設にオープンイノベーションの取り組みが広がっている。SDGs(持続可能の開発目標)、衣料品の廃棄ロスの問題などに消費者が関心を高めているためだ。モノからコトへというばかりではない新たな機能が求められており、...
環境社会課題の改善に向けて多方面に活動するアーバンリサーチ。21年度は廃棄衣料リサイクル「コンポスト」や産学連携プロジェクトを中心に取り組みを広げた。「すごいをシェアする」との企業理念にもとづき、現場社員の声を拾...