コラム

《めてみみ》きもの沼にはまる理由

2025/05/01

 「きもの、面倒臭くない?」最近、男性から立て続けに問われた。アラフィフになり、記者の周りのファッションに関心の高い女性たちが改めてきものに興味を持つケースが増えている。その理由が分からないという。着るのに時間がか...

もっとみる



《視点》ブランディング

2025/05/01

 ブランディングという言葉がくくる範囲はあいまいだ。しかしそのファジーなものこそが、市場では大きな価値を持つ。 あるラグジュアリージュエラーのトップは「それは継承し、アップデートしていくもの」と話す。これはうちらし...



《めてみみ》売り切れたiPhoneケース

2025/04/30

 4月中旬、家電量販店にiPhoneのケースを買いに行ったら、アップル社の純正品だけが売り切れていた。探していたのは24年秋に出たモデル用。出たばかりでまだ在庫は豊富なはずだが、聞くと「米国からの団体客がこぞって買...



《視点》アメ横の盛り上がり

2025/04/30

 東京・上野、アメヤ横丁といえば、アメカジ好きの聖地だが、ここ数年は日本人よりもインバウンド客の方が目立つ。彼らのお目当ては国産ジーンズ。取材で店頭を見ていると、旧式の織機やミシンを駆使して作られた2万~4万円の商...



《めてみみ》ガンダムとアメカジと

2025/04/28

 『機動戦士ガンダム』シリーズのアニメを毎週4本見ている。新作の「ジークアクス」にはじまり、再放送の「シードディステニー」など、それぞれの設定、キャラクター、ストーリーを楽しんでいる。はまったのは漫画「ジ・オリジン...



《めてみみ》客を呼ぶ仕掛け

2025/04/25

 売上高が24年度に過去最高となったSCがかなり増えた。都心、郊外を問わず、2期連続、3期連続で更新したSCもある。要因の一つはインバウンドなどの新規客の増加だろう。都心部ではインバウンドの売り上げ比率が1割以上と...



《視点》フーディーとインスタ

2025/04/25

 「今は若者にジップアップの方が断然人気」。商品の売れ行きなどを毎月取材しているセレクト店の店長が、メンズのパーカの動向を教えてくれた。 少し前まではプルオーバー、いわゆるフーディーが人気だったので、変わった理由が...



《めてみみ》10カ月間着られる服が欲しい

2025/04/24

 暑すぎる夏と秋、それほど寒くない初冬。今年の下半期もそんな気候が予想されている。昨年の秋冬は肉厚のセーターや量感のあるダウンジャケットから遠ざかってしまった。おしゃれ好きが本領発揮するのは、服を重ねて仕上げる冬の...



《視点》人は城なり

2025/04/24

 「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、あだは敵なり」。戦国武将・武田信玄の言葉の一節だ。三陽商会の大江伸治社長は、この言葉を一部引きながら企業における人材の重要性を説く。 新中期経営計画では、〝非財務価値〟とし...



《私のビジネス日記帳》産地は、発想を耕す場所 糸編代表 宮浦晋哉

2025/04/23

 誤解されがちだが、産地は単に製造する場所ではない。ファッションデザイナーたちにとって〝起点〟のような場所になる。100年以上続く企業も多い日本の繊維産地には、創意工夫の詰まった膨大なアーカイブ資料が宝のように蓄積...