コラム

《私のビジネス日記帳》店は舞台、売り場が原点 プラザスタイルカンパニー 鈴木努

2024/10/16

 メンズファッション誌が好きで、様々な飲食店で接客のバイトをしてセール初日に並びDCブランドを買う高校生でした。大好きな服と接客の仕事がしたくて、憧れのブランドを運営するファイブフォックスに新卒で入社。横浜のメンズ...

もっとみる



《めてみみ》世界で一番

2024/10/16

 ウェブやSNS上であふれる情報に惑わされまいと意識しているものの、やはり気に掛かることは多い。この前も「世界で一番美しい本屋さん」を調べた。ロンドン、オランダのマーストリヒト、ポルトガルのポルトなど10以上の候補...



《視点》信頼回復

2024/10/16

 近年、ファッション業界は、環境への影響や労働条件など様々な課題を生んでいる。これらの課題は消費者の信頼を損ないかねない、業界全体のイメージを悪化させている。信頼を回復するためには、多くの取り組みが求められる。 サ...



《めてみみ》広がる観光の形

2024/10/11

 インバウンドの国内消費への影響は高まる一方だ。観光庁によると、24年4~6月のインバウンドの旅行消費額(2次速報)は2.1兆円。前年同期比73.7%増、19年同期比でも68.9%増で大幅な伸びが続いている。日本人...



《視点》成長ストーリー

2024/10/11

 ベトナムでPB製造を担うイオントップバリュベトナムは、地場の工場に成長ストーリーを提示して取引先を組織している。 イオンベトナムのGMS(総合小売業)への納入で取引が開始されたとすると、5年ほど後にはイオングルー...



《めてみみ》アフリカの波

2024/10/10

 9月に各地で発表された25年春夏のショーや合同展で、アフリカブランドが存在感を示した。東京で初めて開かれたトラノイ・トーキョーでは、ケニアやナイジェリアなどから約20ブランドが出展し、目玉となった。数が多いだけで...



《視点》服装の自由

2024/10/10

 記者は前職で金融機関の営業だった。内定式ではリクルートスーツ着用が常識。実際に働き始めてからも、夏も必ずスーツで、汗だくの私に対して取引先の方が「暑苦しいからジャケット脱いでよ」と冗談交じりに気遣ってくれたことも...



《私のビジネス日記帳》マーケティングとの出会い ナルミヤ・インターナショナル社長 国京紘宇

2024/10/09

 私はBtoB(企業間取引)の営業として社会人の第一歩を踏み出した。お客様である大手企業の新製品の開発段階から関与し、日々数千点の部品を供給する仕事だ。日本の物作りの厳しさ、素晴らしさを体験した。与えられた仕事をき...



《めてみみ》神主さんになりまして

2024/10/09

 仕事の合間の雑談は楽しいものだ。海外旅行の失敗談で爆笑することも多い。雑談から貴重な海外市場の実情などを知ることもできる。先日の雑談では、「実は私、神主さんになりましてね」と切り出された。 聞けば、地元に神社があ...



《視点》おじ様目線のメンズ美容

2024/10/09

 アラサーとも自称しにくい年になり、今年の夏からスキンケアにハマり始めた。いわゆるメンズ美容というものだ。不意に鏡を見た際、あまりの老け込み具合に愕然(がくぜん)としたのがきっかけだったのだが、やってみるとなかなか...