【ファッションとサステイナビリティー】タキコウ縫製社長 滝川進さん 廃棄ビーズを最大限活用
2024/05/30
頭からかぶれるビーズクッション「着るビーズクッション」で注目を集めるタキコウ縫製(愛知県岡崎市)は「SDBs」と称し、使用済みビーズの回収・再利用の仕組みを構築している。子供が環境について体験、学べる場作りにも注...
2024/05/30
頭からかぶれるビーズクッション「着るビーズクッション」で注目を集めるタキコウ縫製(愛知県岡崎市)は「SDBs」と称し、使用済みビーズの回収・再利用の仕組みを構築している。子供が環境について体験、学べる場作りにも注...
量販店や専門店チェーンを主販路とするレディスアパレルメーカーの24~25年秋冬は、残暑と暖冬を想定したMD構成を進めている。昨秋冬の気温傾向から、より実需に合わせた商品投入や販売期間を計画する。商品は体温調整のし...
2、3年前と比べて若手、中堅社員の離職はやや落ち着いてきたが、人材に関する悩みは尽きない。繊研新聞社は、繊維事業を手掛ける主要な商社を対象に3、4月にかけて「採用・人材育成」に関するアンケートを実施した。4月22...
わざわざ店舗に足を運ばなくても、手軽に買い物ができる今。試着をしなくても、サイズ感や素材感を伝えられるツールがどんどん発達するなかで、来店の動機となるのは「あの人から買いたい」と思う販売員の存在だ。優れた商品知識...
わざわざ店舗に足を運ばなくても、手軽に買い物ができる今。試着をしなくても、サイズ感や素材感を伝えられるツールがどんどん発達するなかで、来店の動機となるのは「あの人から買いたい」と思う販売員の存在だ。優れた商品知識...
米アウトドアメーカーのパタゴニアが、クオリティーの重要性を改めて訴えている。創業者のイヴォン・シュイナード氏は、23年11月に米紙に「低いクオリティーの高い代償」と題した寄稿文を発表し、「粗末に作られ、すぐに捨て...
マッシュグループは、原料・生産工程、流通過程での環境負荷低減の取り組みを、客や取引先に分かりやすく伝えることに力を入れている。商品の下げ札にはどんな素材を使っているかが分かるアイコンを明記したり、取引先工場にはポ...
DtoC(メーカー直販)ブランド「ファブリック・トーキョー」出身。代表を務める造形構想(東京)で、「ヒューマテリアル」というプロジェクトを始めた。人間と素材を合わせた造語の通り、人間がいかに長く商品と付き合うかが...
毎日の生活をより心地良く過ごしたい――。そんな欲求がじわじわと高まっている。「きっかけはコロナ禍」と指摘する声は多い。従来の自由が抑制され、不便な生活を強いられた。未知のウイルスに対する不安も膨らんだ。少しでも心...
AOKIは一般医療機器と明記した疲労回復効果が見込める衣料品「リカバリーケアプラス」でアイテム・用途を拡大している。22年6月に販売を開始したホーム・スリープウェアが好評だったことから、今年1月には「パジャマスー...