総合・ビジネス

合同展「トラノイ・トーキョー」26年春夏 目を引いたブランド、アイテムは?

2025/09/10

 合同展示会「トラノイ・トーキョー」26年春夏展が、楽天ファッション・ウィーク東京26年春夏の関連イベントとして9月3、4日に国立代々木競技場・第一体育館で開催された。3回目となる今回は255ブランドが参加し、国際...

もっとみる



プリント主力のトランパックジャパン きめ細かな手仕事で要望に応える

2025/09/10

 トランパックジャパンは横浜市で創業38年のプリント加工場(中島正人代表取締役)だ。シルクスクリーンプリントを中心に、タイダイ(絞り染め)とインクジェットプリント、UV(紫外線)プリント、刺繍も行い、服や服飾雑貨に...



「ザ・デイ」河内直哉さん 日本製で上質な日常着にこだわる

2025/09/10

 メンズブランド「ザ・デイ」を手掛ける河内直哉ディレクターは、メイド・イン・ジャパンの上質でシンプルな日常着にこだわる。23年秋物からスタートした同ブランドは、色と型数を絞り込み、季節をまたいで長く着用できる服を提...



事業領域を拡大する乃村工芸社 植栽、建築、商業施設運営も本格化

2025/09/10

 ディスプレー最大手の乃村工芸社は好業績が続いている。大阪・関西万博関連に加えて、改装が活発な商業施設、オフィス、企業のPR施設などの需要を取り込んでいるためだ。今後も持続的な成長を見込んでいるが、そのポイントの一...



スタイレムコリア、生地内販を強化 製品OEMも伸ばす

2025/09/10

 スタイレム瀧定大阪の韓国法人スタイレムコリアは、生地内販を強化している。個人ブランドと取り組みを深め、製品までの提案でOEM(相手先ブランドによる生産)事業も伸ばしていく。本社向けが好調な輸出は、韓国ならではの商...



《経通し職人は未来を作る㊤》新たな働き方示す 未経験でも子供がいても

2025/09/10

 生地を織るために必要不可欠な工程である「経通(へとお)し」。裏方の仕事として捉えられ、高齢化や担い手不足が深刻化していた工程の一つだが、浜松市を中心とする遠州産地でその職人を目指す人が増えている。ある一人の移住者...



日本の繊維産業を守るために 賃上げが焦眉の課題 労務費は価格転嫁を

2025/09/10

 経営者は真剣に考えなければ。甘えはもう通じない――本紙で7月28日付から8月1日付にかけ、産地で働く入社10年未満の144人の本音をまとめた。「服や繊維に関心がある」「世界でも有数の産地で面白い生地を作れる」と意...



ナイキジャパン、原宿店を移転・開業 ランニングの動作解析ツールを初導入

2025/09/10

 ナイキジャパンは9月11日、旗艦店の「ナイキ原宿」を改装開業する。隣接地に16年間営業してきたナイキ原宿を移転した形となる。 旧店舗より面積を広げ、店舗規模では国内最大級。NTT都市開発が手掛ける複合商業施設「原...



日本ゴア 次世代「ゴアテックスプロ」製品の発売記念イベントを開く

2025/09/10

 日本ゴアは、透湿防水性に優れた次世代の「ゴアテックスプロ」を使った新ウェアを各メーカー・ブランドが販売することを記念したイベントを9月8日に都内で開いた。新ゴアテックスプロは、PFAS(有機フッ素化合物)を排除し...



《平成ストリートスナップ》女の子たちの目はウェスタンに フリンジとシャツが決め手(1998年9月5日付)

2025/09/10

 90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も...