《トップに聞く》高松三越社長 鈴木健彦氏 「心動かす」新企業理念を重視
2023/12/06
厳しいと言われる地方百貨店の中で業績を伸ばしている。22年度の総額売上高は前期比5.4%増の216億4100万円、営業利益は大幅増の2億800万円で2期連続の増収増益となった。23年4~9月の売上高は3%増、入店...
2023/12/06
厳しいと言われる地方百貨店の中で業績を伸ばしている。22年度の総額売上高は前期比5.4%増の216億4100万円、営業利益は大幅増の2億800万円で2期連続の増収増益となった。23年4~9月の売上高は3%増、入店...
「ナオキ・タキザワ」は15年ぶりの単独ファッションショーを今秋、中国・北京で行った。天女の羽衣のように透明なドレス、水彩画のような無染友禅のドレス、刷毛(はけ)染めのドレスなど、日本の伝統技術を盛り込んだ新作が揃...
英国のノーザンプトンで1829年に創業し、190年以上たった今も、伝統の製法にのっとった革靴「トリッカーズ」を自社工場で生産し続ける。日本市場は、靴輸入卸のGMTをビジネスパートナーに、長く安定した供給を続けてき...
コロナ禍による外出機会の減少などから、福助の主力アイテムの一つでもあるストッキングの市場規模は大きく減少し、19年度、20年度と苦戦が続く。この間、本社移転、国内工場における異業種の生産強化など、構造改革を一気に...
自社ECに他社の出店を可能にし、マーケットプレイス化する動きが世界でトレンドとなっている。仏ミラクルはそのためのシステムをパッケージ化して提供。導入企業はメーシーズ、カルフールなど約400社に上る。昨春、日本法人...
5月に開催した総会で、日本衣料管理協会の会長に就任した。活動の柱の一つ、繊維製品品質管理士(TES)資格の認定事業で、受験者が減少している現状を変える取り組みを開始。衣服の総合科学としてTESを普及し、業界の活性...
【関連記事】《新たな街づくりに挑む》堀江正博東急社長に聞く㊤ 既存事業再編し収益力向上へクリエイティブな発想 ――名刺での肩書に「社長」に加えて、「クリエイティブ・ディレクター」と記載している。 常務の時から、名刺...
サンラリーは24年1月1日付で、河内保BLIST社長兼サンフォード社長が社長に就き、新たな体制で来期に挑む。約11年にわたりトップとしてグループ成長の指揮を執り続けた栗田裕久社長に、これからと今後を聞いた。(森田...
東急の社長に6月29日付で取締役兼常務執行役員だった堀江正博氏が就任した。新経営体制で来期(25年3月期)から新しい中期経営計画を開始、コロナ禍後を見据えた新たな街づくり戦略を加速する。堀江氏は幅広い事業分野での...
23年度上期(23年4~9月)業績は約5%の増収で、経常利益と純利益は上期として過去最高となった。ただ目下の課題は日本におけるブランドイメージの向上。「デサント」の製品刷新や直営店の強化を加速させるとともに、急成...