神戸市の180 〝ウォールシェア〟で新たな経済価値
2019/11/15
社会問題でもある街の落書きを逆手に取り、経済価値を生み出す「ウォールシェア」が広がりつつある。シェアリングエコノミーサービスの一種で、180(ワンエイティー、神戸市、上仲昌吾代表取締役)が今年7月に始めた。壁・企...
2019/11/15
社会問題でもある街の落書きを逆手に取り、経済価値を生み出す「ウォールシェア」が広がりつつある。シェアリングエコノミーサービスの一種で、180(ワンエイティー、神戸市、上仲昌吾代表取締役)が今年7月に始めた。壁・企...
「旧来型の流通を刷新し、疲弊する織物産地を何とかしたい」と話すのは、大手生地商社出身の上羽英行さん。今年1月、商社やOEM(相手先ブランドによる生産)企業と、織物メーカーの取引の間をとりもつマッチングサイト「KI...
県民性、地域性などについての話題は盛り上がる鉄板ネタですが、データを基に検証されたことはあまりないのではないでしょうか。先日、CCCマーケティングの保有するTカード会員の行動商圏を基にしたビッグデータと、シブヤ1...
関根隆文さんがデザインするメンズブランド「メアグラーティア」は若手支援のアワードの受賞をきっかけに、東京のファッション・ウィークに参加したことで認知度が高まり、卸し先が広がっている。昨年からパリでの個展も継続して...
ユニセックスブランドの「リベーレ」はハイエンドなストリートブランドとして、10代後半から20代前半を中心としたファッションフリークを狙う。もともとSNS発のメンズブランドとして16年にスタート。19年春夏からアパ...
ライトハウスメディア(東京)が発行する月刊メンズファッション誌『オーシャンズ』は2日、渋谷キャスト・ガーデンで、ジーンズが主力商品のブランドを集めた消費者向けイベント「デニムキャンプ」を初開催する。消費者を招いて...
バスク(東京)のレディスブランド「ブランバスク」は、独自性のあるデザインの服で卸し先の個店専門店との関係を深めている。加えて、安定的に売れ続けるロングセラー商品もブランド価値を押し上げている。新規性と定番のバラン...
ノーデザイン(東京)のユニセックス靴下ブランド「シックストックス」は、協業での靴下の企画・開発や、靴下以外のアイテムの開発に取り組んでいる。 16日にゾゾタウンでの販売を開始。これを記念して、アーティスト5組と協...
ライフスペックブランド「ディーパーズウェア」を企画・生産するオールユアーズ(東京)は今春から、木村昌史代表が車で商品サンプルを持って全国47都道府県を巡る「ショールーム&トークイベント」をスタートし、客とのタッチ...
創業65年を超える山形県のニット工場、米富繊維は27日まで、自社ブランド「コーヘン」初の期間限定店を東京・馬喰町のアガタ竹澤ビルに開いている。「ECや卸し先のセレクトショップなど購入手段が多様化する中、作り手であ...