素材・製造・商社

レンチング、オーシャンセーフと新素材開発 「テンセル」と海洋生分解性繊維を複合

2025/10/31

 セルロース繊維大手のレンチングは、スイスの高分子化学メーカーのオーシャンセーフと新しい糸を共同開発した。第1弾は、レンチングの「テンセルリヨセルA100」とオーシャンセーフの海洋生分解性ポリエステル「ナネア」を複...

もっとみる



《台北紡織展から㊦》日本企業は技術で勝負 認知向上の機会にも

2025/10/29

 日本ならではの加工技術による希少性で支持――台北紡織展(TITAS)には昨年に引き続き、主催者の台湾紡織拓展会(紡拓会)と石川県繊維協会の交流の一環でシモムラ、前多、福井経編興業が参加した。ほかにも2社が新たに出...



瀧定名古屋婦人服地部 26~27年秋冬向け展示会で各課の強みをアピール

2025/10/29

 瀧定名古屋婦人服地部は各課の強みを生かした提案を強化している。26~27年秋冬向け展示会では約10年ぶりに課ごとのスペースを設け、それぞれの特徴を打ち出した。各課の得意分野を可視化することで商談の場を増やし、取引...



JIS 化学繊維の用語を改正 「構造たんぱく質」と「PHA」を追加

2025/10/29

 経済産業省はJIS(日本工業規格)の化学繊維に関する幾つかの用語を改正した。ISO(国際標準化機構)の21年改訂や国内での用語使用拡大に伴うもの。繊維用語(原料部門)規格番号「L0204-2」の化学繊維に関して、...



《台北紡織展から㊥》繊維to繊維に向け前進 単一素材で新開発

2025/10/28

 台湾企業は、繊維to繊維リサイクルへの関心を高めている。廃材を繊維に再生しやすくしようと、モノマテリアル(単一素材)での開発が活発。回収原料は廃棄ペットボトルに代わって廃漁網や古着が主流になりそうだ。産業資材やバ...



伊藤忠 米国ウォーターボトル「オワラ」の独占輸入販売権を取得

2025/10/28

 伊藤忠商事は、米国ウォーターボトルブランド「owala」(オワラ)の独占輸入販売権を取得した。26年春夏から、ドウシシャ(大阪市、野村正幸社長)を通じて日本で販売する。 オワラは、20年に米国で生まれたウォーター...



商談会「ザ・メーカーズ・アパレルショー」 高機能や小ロット生産を提案

2025/10/28

 中国を中心にOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業を集めた商談会「ザ・メーカーズ・アパレルショー」が都内で開かれ、約100社が出展した。小ロット・短納期を得意とするメーカーや、多様な機能性素材を使っ...



朝倉染布 皮脂汚れに強い非フッ素撥水加工を開発

2025/10/28

 染色加工の朝倉染布(群馬県桐生市)は非フッ素撥水(はっすい)剤を使いながら、皮脂汚れに強い撥水加工を開発した。地場の工業試験場と機能測定の方法も検討、ここで得られたデータを訴求し、幅広い用途に拡販していく。 環境...



国際皮革見本市リネアペッレ26~27年秋冬、革らしさに立ち返る 環境負荷を抑える手法も

2025/10/27

 9月下旬に開かれた26~27年秋冬向け国際皮革見本市リネアペッレは、革の本質的な風合いに立ち返るトレンドが広がった。世界的に景気が悪化するなか、欧州メゾンを筆頭に上質なベーシックを求めていることが背景にある。薬剤...



《台北紡織展から㊤》先端技術などで競争力向上へ

2025/10/27

 台湾紡織拓展会(紡拓会)主催の繊維総合展「台北紡織展」(TITAS)が10月14~16日、台北南港展覧館で開かれた。台湾域内を中心に、米国や韓国、ベトナムなど10カ国・地域から388社がイチ押し素材や取り組みを紹...