東レ 黄変抑制ナイロン、綿ライクなポリエステル短繊維を開発
2025/08/15
東レはスポーツ向けテキスタイルで新たに黄変抑制ナイロン「澄白(すみしろ)」、抗ピリングのポリエステル短繊維「フィールコット」を開発した。いずれもポリマーの特性を生かした素材で、既存品の課題を解決することで新市場開...
2025/08/15
東レはスポーツ向けテキスタイルで新たに黄変抑制ナイロン「澄白(すみしろ)」、抗ピリングのポリエステル短繊維「フィールコット」を開発した。いずれもポリマーの特性を生かした素材で、既存品の課題を解決することで新市場開...
合繊メーカーの25年4~6月連結決算は、需要が堅調な用途・部材がある一方、円高影響による売上高の目減りや自動車向けなどの需要低迷があり、各社まだら模様だった。トランプ関税については駆け込み需要が先行し、マイナス影...
縫製大手のマツオカコーポレーションは今期(26年3月期)のビジネスが順調に滑り出した。「国内のアパレル市場は好調」との認識のもと、受注、生産とも堅調を維持し、第1四半期(4~6月)の縫製事業は前年同期と比べて2ケ...
きのこの菌糸体を使ったレザー代替素材が世界的に注目されている。22年設立のMYCLジャパン(マイセルジャパン、長野県小諸市、乾馨太代表)は日本の食用きのこ栽培技術を生かしたレザー代替素材「キノリ」を開発し、拡販に...
JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム)は8月5日、JICA(国際協力機構)とウズベキスタン移民庁との共催で「ウズベキスタンの人材送り出しに関するセミナー」をオンラインで開いた。(森田雄也...
〝物作り〟に投資する商社の動きが目立ってきた。GSIクレオスは三菱ケミカルからトリアセテート繊維「ソアロン」事業を買収。スタイレム瀧定大阪は、北陸の糸商シモムラや、尾州の小塚毛織とそれぞれ新会社を設立した。テキス...
セーレンは6月に基本合意したユニチカ岡崎事業所の繊維事業の譲り受けについて、26年1月に事業開始を目指す。また、既存設備の競争力強化へ向け、100億円の投資を計画する。(中村恵生) 基本合意をベースに8月初旬をめ...
島精機製作所は、19年まで展開していた無縫製横編み機「ホールガーメント」ニットウェアのオリジナルブランド「NUONE」(ヌワン)を再始動する。ニット製品を生産するオオカワ(千葉県旭市)と協業し、繊維製品の国産化率...
連日の猛暑と、6月1日から職場の熱中症対策が法的義務となったことも背景に、企業がより効果的な熱中症対策を探している。このほど、東京で開かれた「第11回猛暑対策展」(日本能率協会主催)は多くの来場者でにぎわった。電...
「人々に幸せや感動を与える仕事がしたい」。産地に飛び込んだ若手は希望を胸に秘め、繊維業を志した。半面、本連載では、実際に働き、過酷な労働環境や人間関係などに様々な悩みを抱える若手の本音もうかがえた。そうした問題の...