デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

ファッションネットのコスメブランド「ディディオン」 自社ECを中心に期間限定店などで販売

2022/11/25

 MNインターファッションの100%子会社のOEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業、ファッションネットは20~30代をメインターゲットにしたコスメブランド「ディディオン」の販売に注力する。インスタグラ...

もっとみる


アパレルウェブなど3社 東南アジア販路開拓支援を開始

2022/11/25

 アパレルウェブ(東京)は、物流フルフィルメントプラットフォームを提供するオープンロジ(東京)、越境EC支援のフィードフォースベトナム(ホーチミン)と共同で、「グローバルステッププロジェクトー東南アジア販路開拓パッ...



進化する動画活用の取り組み 高校生起用、合同配信などで差別化

2022/11/24

 動画コンテンツの発信やライブコマースが定着するなか、一歩進んだ取り組み事例が出てきている。売りにつながっているかはまちまちだが、いずれも新規客へのアプローチには手応えを得ている。動画活用が常套(じょうとう)手段に...



《注目のEC》サブミー 使い勝手の良さを追求

2022/11/24

 「サブミー」はサブスクリプション(継続課金)サービスを集めたECモール。20年12月にサービスをスタートし、日本最大級をうたう。運営会社であるサブミー(東京)の梅澤快行社長はかつて大人のメンズカジュアルを手掛けて...



印刷のラクスルがアパレル強化、売上高100億円を目指す

2022/11/22

 印刷大手のラクスル(東京)は、紙印刷で培ったノウハウを生かし、アパレル向けを強化している。狙うのは、社名や店名のプリントや刺繍を入れた飲食業や医療関係などのユニフォームがメインで、QR納品を追求する。立ち上がりの...



発送・受け取りサービスが加速 ヤマト運輸などが扱い店や場所を大幅増加

2022/11/22

 フリマアプリなどCtoC(消費者間取引)が広がるなか、これらの利便性を高めるサービスが拡充している。ヤマト運輸は商業施設を活用した発送サービスの扱い店舗数を広げ、パックシティジャパンは運営するオープン型宅配便ロッ...



《新ワークスタイル》生地のMが手作り作家3000人を組織 メタバースで交流とビジネス

2022/11/21

 国産生地をハンドメイド作家向けに販売し、成長している企業がある。オンラインショップ「生地のM」を運営するBISITS(東京)だ。20年10月に岐阜県美濃市で創業し、21年1月からSNSで発信しながら事業を本格化し...



「アマゾンブラックフライデー」は25日から 〝プチぜいたく〟需要狙う

2022/11/21

 アマゾンジャパンは、11月25日~12月1日の7日間、セールイベント「アマゾンブラックフライデー」を実施する。19年以来4回目。約100万点が対象商品となる。昨年まで、初日は午前9時から実施していたが、今年は日付...



アダストリア「ドットエスティ」がVRモールイベントに出店 メタバースの体験広げる

2022/11/21

 アダストリアの公式ウェブストア「ドットエスティ」は、VR(仮想現実)プラットフォーム「VRチャット」のショッピングモール型イベント「カラット」に日時限定で出店する。出店時には同社のスタッフ2人がアバターになって店...



佐々木希さんの「アンティミテ」、5周年を迎え卸販売を本格スタート

2022/11/18

 アンセミックが運営する佐々木希さんプロデュースのアパレルブランド「アンティミテ」は、23年春夏から卸販売を本格的にスタートする。今年5月にブランドのデビュー5周年を迎え、新たな挑戦として活動を広げる。コロナ禍でも...