デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

テーラーバンクがオンラインでお直し ネット購入品をサイズ調整後に配送

2022/11/10

 洋服のお直しサービスをデジタル化してアフターケアを一括管理するテーラーバンク(岐阜市、永井正継代表取締役CEO=最高経営責任者)は、洋服のサイズ調整をオンラインで行うシステム「fitu」(フィッツ)をスタートした...

もっとみる


Z世代ブランド「リメール」、ECから実店舗出店

2022/11/09

 EC専門販売で成長してきたブランドが、今月あえて東京・神宮前の一等地への出店に踏み切った。24歳のデザイナー、ジュンキカワムラ(JUN)氏によるメンズ主力のZ世代向けブランド「リメール」だ。メインの顧客である若者...



ブランド運営管理ツール「アヤトリ」のディープバレーがコンサルティング業務を開始

2022/11/09

 ブランド運営管理ツール「アヤトリ」を提供するディープバレー(東京、深谷玲人代表取締役CEO=最高経営責任者)がコンサルティング業務を始める。 既存の得意先からの要望やデジタル化に悩む新規企業に対して解決策や方針を...



ユナイテッドアローズ、AIで業務課題解決へ

2022/11/08

 ユナイテッドアローズ(UA)は社内に専任チームを設け、業務上の課題をAI(人工知能)で解決するプロジェクトを進めている。その成果の一つとして、自社EC上でのクレジットカードの不正検知にAIを導入し、劇的な成果を挙...



百貨店の23年福袋、体験型や絆消費に対応 混雑回避のためECで年内販売

2022/11/08

 百貨店の23年福袋は、コロナ下で控えていたイベントなど体験型や家族、友人らと対面での時間を過ごす「絆消費」に対応した企画が増えている。前年に引き続き、店頭の混雑を避けるために、初売り店頭だけでなく、オンラインでの...



《小関翼スタイラーCEOのファッションテック考現学⑭》“囚人のジレンマ”に陥る日本

2022/11/07

 これまで当コラムではアメリカから始まり、中国、インド、東南アジア、ラテンアメリカと諸外国のBOPISやマイクロフルフィルメントを紹介してきました。これらを通しで読まれた方は、スマートフォンが日常生活に浸透した結果...



GS1ジャパンのセミナーから 今後はシームレスなヘッドレスコマースへ 欠かせない統一商品ID

2022/11/07

 「かつて顧客とのタッチポイント=ヘッドは一つで、基幹システムと密につながっていたが、どんなヘッドができてもシームレスにつなげるヘッドレスコマースがキーワードになった」と石川森生ディノスコーポレーションCECO(チ...



メルカリ、クレジットカード事業に参入

2022/11/04

 メルカリは子会社のメルペイを通じてクレジットカード事業に参入する。事業開始時期は11月中を予定する。 後払い決済サービスや少額融資サービスを提供していメルペイは、フリマアプリ「メルカリ」の利用実績に基づく独自の与...



返品自動化サービスのリカスタマー、「0円決済」を12月中旬から提供 初回購入のハードル下げる

2022/11/04

 ECにおける返品や交換業務の自動化サービスを提供するリカスタマー(東京)は、12月中旬をめどに「0円決済」の仕組みを提供する。従来のようにユーザーが決済してから自宅に届くのではなく、手元に届いてから決済する。事業...



ブランドショップ「ハピネス」が店舗DXで接客力向上 アプリ経由で購買履歴確認

2022/11/02

 ブランドショップ「ハピネス」を運営するハピネス・アンド・ディ(東京、田篤史社長)は、11月1日から店舗DX(デジタルトランスフォーメーション)の一環として、80超ある全店でビーコンとアプリを連携したシステムを導入...