デジタルニュース

《ECビジネスのキーマンに聞く》④AI・生成AI ゾゾ 牧野洋平さん ファッションテックの中核に

2025/03/04

 「モアファッション、ファッションテック」を経営戦略の一つに掲げるゾゾ。AIはその中核技術との位置づけだ。サイト改善はもちろん、全社の幅広い領域をAIでサポート。昨年には生成AI活用専門チームも立ち上げ、開発・運用...

もっとみる


《ファッション企業97社に聞く「ECデータと運営」㊥》AI活用/セキュリティー対策

2025/03/04

【関連記事】《ファッション企業97社に聞く「ECデータと運営」㊤》顧客との接点作り/ECでの課題領域■AI・生成AIの活用50%以上が活用中 テキスト生成に手応え AI(人工知能)・生成AIの活用についての設問では...



《ファッション企業97社に聞く「ECデータと運営」㊤》顧客との接点作り/ECでの課題領域

2025/03/03

 繊研新聞社が「ECデータと運営」をテーマにアンケート調査を実施し、ファッション企業97社から回答を得た。オンラインだけでなく、リアルとの接点も一層重視し、OMO(オンラインとオフラインの融合)を推進する傾向がうか...



《トップに聞く》グロースヴァース代表取締役CTO 南野充則氏 買収+得意技術の戦略

2025/02/28

 アパレルやSC向けにサービス提供するデジタルベンダーを相次いでM&A(企業の合併・買収)。それらのサービスにAI(人工知能)を追加搭載して機能を高め、提供先をさらに増やすのが基本の成長戦略だ。筆頭株主は、...



進む生成AIのビジネス活用 自社事業への最適化がカギ

2025/02/25

 22年末にチャットGPTが登場して以来、生成AI(人工知能)のビジネス活用が多くの企業から注目を集めている。当初は一過性のブームに過ぎないという声もあったが、もはやそんなことを言う人はいない。ここではそんな生成A...



ECサイトに「返品しやすい」機能をプラス EAJがサービス開始

2025/02/25

 カスタマーサポートの日本エマージェンシーアシスタンス(EAJ、東京)は、損害保険ジャパン(以下、損保ジャパン)及びEC支援のナーバー日本法人と組み、EC事業者の販売サイトに「返品しやすい」機能を提供するサービスを...



清原、BtoBサイト「APPM」を刷新 大幅に会員拡大

2025/02/20

 副資材卸の清原がBtoB(企業間取引)オンライン受注サイト「APPM」(アパレルパーツマーケット)を拡大している。24年8月にサイトを刷新し、これまで約250社だった会員企業数は約700社になった。「コンシェルジ...



《SCビジネスフェア2025セミナーから⑥》売り上げ報告効率化の提言㊦ 標準化踏まえデジタル化

2025/02/17

【関連記事】《SCビジネスフェア2025セミナーから⑤》売り上げ報告効率化の提言㊤ 報告項目の削減への懸念に対策を■パネリストイオンモール 営業統括部営業管理部売上管理グループ 佐藤元輝氏アダストリア DX本部 澤...



《SCビジネスフェア2025セミナーから⑤》売り上げ報告効率化の提言㊤ 報告項目の削減への懸念に対策を

2025/02/14

 パネルディスカッション「売上報告の効率化に向けた業界への提言」では、同協会デジタルトランスフォーメーション委員会のメンバーが登壇した。【関連記事】《SCビジネスフェア2025セミナーから④》セコマ丸谷代表取締役会...



服のレンタルサービス「ブリスタ」 働く女性から支持されるポイント制の利点とは?

2025/02/13

 ブリスタ(滋賀県草津市、高橋瑞季代表)が運営するサブスクリプション型の服のレンタルサービス「ブリスタ」は、全国の働く女性から支持されている。ポイント制のため、好きな時に自分で選んだ服をレンタルできる点が受けている...