デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

F・O・インターナショナル「ピードットプルミエ」が急成長 今期売上高8億円見込む

2025/10/02

 F・O・インターナショナル(神戸市)が24年春に発売したEC主力のブランド「ピードットプルミエ」(プルミエ)が順調に伸びている。初年度の売上高は5億5000万円で、今期(26年2月期)は約8億円を見込む。子供服企...

もっとみる


《ECビジネスのキーマンに聞く②》マッシュHD 複数のECを強みに 組織統合を機にノウハウ共有

2025/10/02

 マッシュホールディングスはモール型の「ウサギオンライン」と各ブランドのECを運営している。複数のECサイトを持つ狙いと今後の方針を聞いた。【関連記事】《ECビジネスのキーマンに聞く①》しまむら 選ぶ楽しさ、面白さ...



《ECビジネスのキーマンに聞く①》しまむら 選ぶ楽しさ、面白さを スピード落とさずSKU拡大

2025/10/01

 IP(知的財産)人気も追い風に、24年度EC売り上げを前期比8割近く伸ばすしまむら、ブランドサイトとポータルサイト「ウサギオンライン」をバランス良く伸ばすマッシュホールディングス、システム化も進む二次流通のJAM...



メルカリが越境取引事業の新戦略 初の世界共通アプリを提供

2025/09/30

 メルカリは9月30日、越境取引事業の新戦略を発表した。越境取引事業の成長と世界の越境EC市場の拡大を背景に、メルカリ初の世界共通アプリ「メルカリグローバルアプリ」と国内事業者を支援する「メルカリグローバルEC基盤...



生成AIが広がり、SEOからLLMOへ 市場が激変する5年後に備えよ

2025/09/30

 生成AI(人工知能)の台頭で「ググる」は終わるのか。消費者は検索窓にキーワードを打ち込む代わりに、AIに「おすすめ」を尋ねるようになります。この変化はECを主戦場とするアパレル業界の販売戦略を根底から覆すものです...



《データ活用でLTV経営になるために①》店舗中心企業に期待されること

2025/09/30

 今はビジネスのみならず日常生活においても、デジタルやネットを利活用することは誰もが当たり前の世の中だと考えるでしょう。国内でネットの利用率は9割近いとされ、パソコンやスマートフォン、タブレットが日常的に使われてい...



24年度ファッションEC 市場規模は推定1兆9924億円

2025/09/30

 繊研新聞社が推定したファッション商品の24年度消費者向けEC市場規模は、前年度比5.4%増の約1兆9924億円、EC比率(国内ファッション市場に占めるネット販売比率)はほぼ前年並みの20.5%になった。23年度に...



24年度ファッションEC売上高ランキング 緩やかな伸び続く

2025/09/30

 繊研新聞社が実施した「24年度ファッション商品ネット売上高調査」によると、同売上高が1000万円以上の106社の合計額は1兆5179億4200万円となった。前期と比較可能な96社(1000万円以下含む)のネット売...



ファッションEC運営企業135社に聞く 前期伸びた施策や今後の重点施策は?

2025/09/30

 繊研新聞社は「ファッション商品ネット販売調査」アンケートを実施した(有効回答数135社)。その中から「前期にネット販売を伸ばした施策」「今年度の重点施策」「ECと実店舗の連動/オムニチャネル戦略の推進」などについ...



青山商事、Z世代向け新業態「AO+」1号店をオープン デジタルで新たな買い物体験

2025/09/30

 青山商事は、Z世代向けにデジタル特化型店舗「AO+」(アオヤマプラス)の1号店を東京のJR高円寺駅北口に10月3日、グランドオープンする。 同店は、①LEDディスプレーを店舗外観に設置し、デジタルを駆使してブラン...