バッグ・財布メーカーのプリンセストラヤ 自社ECモールを開設
2025/10/14
バッグ・財布メーカーのプリンセストラヤ(東京)は9月下旬、自社ECモール「フクロモノスタジオ」を開設した。革製品ブランド「ダコタ」「ダコタブラックレーベル」を販売しており、直近でオリジナルブランド「バサラ」「ネク...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2025/10/14
バッグ・財布メーカーのプリンセストラヤ(東京)は9月下旬、自社ECモール「フクロモノスタジオ」を開設した。革製品ブランド「ダコタ」「ダコタブラックレーベル」を販売しており、直近でオリジナルブランド「バサラ」「ネク...
よく聞かれるのがオムニチャネル化するって何をどうしたら良いの? という質問です。今回は定義だけではなく、少し踏み込んだ形でお話します。【関連記事】《データ活用でLTV経営になるために①》店舗中心企業に期待されるこ...
三井不動産は商業施設事業でリアルとECをシームレスにつなげるオムニチャネル戦略を強化し、成果を上げている。戦略を加速するため、今年5月にはコマースDX事業のスーパースタジオに追加出資して持分法適用会社とした。【関...
デジタルファッション領域で学生や若者を対象にしたアワード開催が相次いでいる。これらコンテストを通じて、ファッション業界の領域を超え、ゲームやアニメなど境界分野で活躍できる人材育成が進んでいる。3Dデータを生かした...
テキスタイルメーカーのタケミクロス(静岡県浜松市、竹内洋輔代表)は05年に自社ECを開始した。主に自社生産したリネン生地をBtoC(企業対消費者取引)で販売している。50センチ単位で買えるため、手芸が趣味の消費者...
自社フリマサービス「ドットシー」を運営している。社販などで大量の服を抱える販売員が私物を販売することで、新たな顧客接点を作ることが狙いだ。【関連記事】《ファッションリユースの現在地2025①》3兆円を超えた市場 ...
ネット販売が出自の古着小売りのJAMトレーディング(大阪市)は、創業時からシステム投資を続けてきた。整備されたハードの上で、ECに合った商品揃えへの変更や上顧客の囲い込み政策、アプリの強化で順調に売り上げを伸ばす...
F・O・インターナショナル(神戸市)が24年春に発売したEC主力のブランド「ピードットプルミエ」(プルミエ)が順調に伸びている。初年度の売上高は5億5000万円で、今期(26年2月期)は約8億円を見込む。子供服企...
マッシュホールディングスはモール型の「ウサギオンライン」と各ブランドのECを運営している。複数のECサイトを持つ狙いと今後の方針を聞いた。【関連記事】《ECビジネスのキーマンに聞く①》しまむら 選ぶ楽しさ、面白さ...
IP(知的財産)人気も追い風に、24年度EC売り上げを前期比8割近く伸ばすしまむら、ブランドサイトとポータルサイト「ウサギオンライン」をバランス良く伸ばすマッシュホールディングス、システム化も進む二次流通のJAM...