服飾系専門学校生の意識 参考にするインフルエンサー1位はあさぎーにょさん
2023/08/21
繊研新聞社が服飾系専門学校の学生を対象に行った「ファッション意識調査」(回答数1269人)で、前回に続き、ファッションの参考として「フォローしているインフルエンサー」について聞いたところ、ユーチューバーでアーティ...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2023/08/21
繊研新聞社が服飾系専門学校の学生を対象に行った「ファッション意識調査」(回答数1269人)で、前回に続き、ファッションの参考として「フォローしているインフルエンサー」について聞いたところ、ユーチューバーでアーティ...
【関連記事】《混沌・変わり目の中国市場㊥》進むか成熟消費への対応 求められる持続可能性中高価格が高回転 〝ゼロコロナ負債〟を引きずった上期の中国。そんな中でも順調に売り上げる分野はある。上海の広告業界関係者によると...
商社が次の成長を見据え、繊維事業で新しい〝持ち札〟を揃え始めた。既存事業の足固めから全くの新規分野、社会的にニーズの高まる物流改革など様々だ。(高田淳史)高級カジュアルに注目 八木通商の八木雄三社長が成長分野と見...
東洋紡は人の心理や生理を数値化する快適性評価技術を動物に応用し、事業領域を広げている。動物園との協業などでデータを収集し、ペット関連で商品・サービス化を進める。 コミュニケーションが難しい動物の心理状態の把握に役...
ゾゾグループで新規事業開発などを行うゾゾネクスト、東京大学大学院情報学環筧康明研究室、西陣織の細尾は、伝統工芸とテクノロジーを融合した新しい織物のインスタレーションを都内で行った。生体データを計測するセンシングテ...
坂善商事(東京、村上隆司社長)は大きいサイズのアパレル主力の「サカゼン」事業の改革を進めている。売り上げ拡大に成功したEC分野を担当していた村上進平氏をCOO(最高執行責任者)に据え、ECと実店舗での商品の見せ方...
8月28日~9月2日に開催される「楽天ファッション・ウィーク東京24年春夏」に関連して、一般消費者が参加できるイベントがスタートした。東京・表参道のレンタルスペース「ウォール&ウォール」は8月18日まで、キービジ...
体温に着目した商品開発を行うバイオデータバンク(東京)は、熱中症の予防を目的としたバンド型ウェアラブルデバイス「カナリア」のユーザーを増やしている。誰でも使いやすい簡素な仕様と低価格が特徴。猛暑のなか、暑熱環境で...
小売業やITベンダーを中心に、コロナ禍突入の直前、20年3月に設立した。メーカーや卸、物流、金融、飲食、サービスなど多様な企業の参加も促しサプライチェーン全体での改善をにらみ、産業の活性化につなげる。業界間の垣根...
SCディベロッパーで、従来の不動産賃貸以外の事業を強化する動きが広がっている。パルコはその一環として、俳優の山下幸輝さんプロデュースの新ファッションブランド「キオク」事業に参画、同社のECサイト「オンラインパルコ...