デジタルニュース

E-テキスタイル・ウェアラブル 周回遅れの日本、標準化急げ

2023/06/07

 「E-テキスタイル」という言葉をご存じだろうか。繊維素材、製品の新たな出口(用途)として期待が持たれているものの、大手メーカーはじめ企業の動きは鈍く、業界全体でも関心は決して高くない。導電性繊維やセンサーなど基礎...

もっとみる


オーロラ 直営店出店など新規事業を強化 オムニチャネル化で攻め

2023/06/07

 オーロラは消費者に直接アプローチする新規事業の取り組みを始め、業容と企業拡大を進めている。6月10日には、初のコンセプトストア「オーロラ」を出店し、7月にはメタバースイベントに初出店するなど、「これまでの百貨店を...



三井不動産、「物流の2024年問題」対策強化 DXで「荷待ち」時間減らす

2023/06/06

 三井不動産は物流事業で、24年のトラックドライバーの時間外労働時間の上限規制適用に伴い、予想される輸送力不足などの「物流の2024年問題」対策を強化する。ドライバーの負担になっている「荷待ち」時間を短縮するため、...



《重要性高まるファッションロー⑦》ライセンス契約、EC開設の注意点

2023/06/06

 ファッションローのガイドライン「ファッションローガイドブック2023」の第4章「生産・流通について知っておくべきこと」では、ファッションビジネスでトラブルも多いライセンスビジネスと拡大するECに関する注意点も整理...



【記者の目】ECモールに明暗 次の成長戦略に変化

2023/06/05

 ECモールの23年2、3月期決算及び23年12月期第1四半期決算は、大手の商品取扱高が引き続き伸長する一方で、伸び悩む企業も目立った。コロナ下で急速に過当競争が進んだEC市場。既存のモール運営のみで大きな成長を続...



【軌跡】《セーレン「ビスコテックス」が追い求めたオンデマンドの理想㊥》スキーウェアで世界を席巻

2023/06/05

 インクジェットヘッド、インク、プリンター本体、ソフトウェアとすべてを自製化することでアパレル向けに完成度を高めたセーレンのデジタルプロダクションシステム「ビスコテックス」は、いよいよこれを活用したビジネスの拡大に...



岡山・二次流通のベクトル ディレクターに『ジッパー』森編集長 「古着に新しい価値を」

2023/06/05

 古着ECを運営するベクトル(岡山市)は、雑誌『ジッパー』現役編集長の森茂穗氏をアーティスティック・ディレクターとして招いた。利用者の多くが30~40代で、Z世代の若者を取り込めていないため、若年向け雑誌で腕を奮っ...



東レ合繊クラスター DX推進部会を新設 22年度出荷額は過去最高

2023/06/05

 東レと産地企業などで作る東レ合繊クラスターは新たにDX(デジタルトランスフォーメーション)推進部会を新設し、データの可視化、ロスの削減などに取り組む。6月2日、金沢市内で開催した第19回定時総会で決定した。 総会...



待たされてイライラする時間 国内ECは「7日超」と気長傾向

2023/06/05

 シチズン時計は、ビジネスパーソンの「待ち時間」意識調査で、どれぐらい待たされるとイライラするのかを公共施設と日常生活の場面別に聞いた。 国内のネットショッピングで購入した商品が自宅に届くまでは「7日超」が30.3...



ECサイトで買うのは「価格が安いから」 決め手はSNS情報より「送料無料」

2023/06/05

 「ECサイトで買う理由は価格が安いから」。NTTレゾナントが実施した調査でこんな結果が出た。調査は2月にインターネットを使って行われ、1カ月以内にECサイトを利用した15~69歳の男女1035人から回答を得た。 ...