アパレル展示会が再開 盛夏、初秋の新作探し来場
2020/06/01
アパレルメーカーの展示会が再開し始めた。新型コロナウイルス感染の拡大による緊急事態宣言が5月21日に解除された大阪では、キャリア、ヤングミセスを対象とするブランドで、5月下旬から再開するところが増えてきた。まだ遠...
2020/06/01
アパレルメーカーの展示会が再開し始めた。新型コロナウイルス感染の拡大による緊急事態宣言が5月21日に解除された大阪では、キャリア、ヤングミセスを対象とするブランドで、5月下旬から再開するところが増えてきた。まだ遠...
シャツメーカーのECは、店舗休業が相次いだなかで、新年度も買い替えニーズなどを一定つかみ、売り上げを伸ばしたところが多かった。テレワークに適した、リラックスできるシャツや手入れが簡単なアイテム中心に動いた。ただし...
ワークマンのアウトドアウェア「コットンキャンパー」が売れている。2月に発売し、3カ月で2万5000着売れた。厚手のコットン地で火の粉に強く、多ポケット・ループ付き仕様でたくさんの道具を持てる。かつ税込みで2900...
小売業を中心に、オムニチャネル化の必要性はここ数年叫ばれてきたが、うまく機能する企業はまだ少ない。これを推し進めようと準備していたのが日本オムニチャネル協会だ。新型コロナウイルスの影響で設立は少し遅れたが、人と直...
新型コロナウイルス感染拡大に伴って4月8日から食品ゾーンを除いて休業していた玉川高島屋ショッピングセンター(東京都世田谷区、運営・東神開発)は高島屋グループ全体の方針に沿って、5月14日に営業を本格的に再開した。...
リユース業界は新型コロナウイルス感染拡大の影響で買い取り、販売ともにリアルからネットへの動きが強まっている。緊急事態宣言による外出自粛を受け、クローゼットの整理をする人が増え、不要品を手軽に売りたいとネットでの買...
新型コロナウイルスの感染拡大がアパレルビジネスに大きな支障をきたす中で、付加価値を追求する国内デザイナーブランドは冷静に現状を把握し、次のアクションに動いている。繊研新聞が25ブランドに行ったアンケート調査では、...
セレクトショップで人気のレディスブランドの20~21年秋冬は、セーターやアウターとして使えるジャケット、軽いコートなどの中衣料に受注が集中した。昨年、レディス市場でウールコートが振るわなかったこともあって、長いタ...
三越伊勢丹は政府の緊急事態宣言の全面解除を受けて、4月8日から全館休業している首都圏6店を「5月30日に全館営業を再開する方向で調整している」(杉江俊彦社長)。再開時は催事場など一部を除き、休業前とほぼ同様の売り...
5月に入り少しずつ店舗の営業が再開しつつあるものの、4月は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業や時短営業が相次いだ。普段、店頭に立つ販売員は在宅での仕事を余儀なくされた。店で働くメンバーをまとめていた...