【小笠原拓郎がお答えします!】かつてのジェンダーレスとどこが違う?
2020/03/22
メンズファッションの世界で、「ジェンダーレス」「ジェンダーフリー」など、ジェンダーという言葉をよく見聞きします。しかし、性差は以前から表現のテーマの一つであり、かなり女性的に見えるメンズコレクションもあったように...
2020/03/22
メンズファッションの世界で、「ジェンダーレス」「ジェンダーフリー」など、ジェンダーという言葉をよく見聞きします。しかし、性差は以前から表現のテーマの一つであり、かなり女性的に見えるメンズコレクションもあったように...
ローティーン(小学5年生~中学2年生)ブランドの顧客層が、小学4年生を中心とした低・中学年にも広がっている。小中学生の間で、トレンドやファッションの情報源が従来の雑誌に加え、デジタルにも広がり、旬の情報を日常的に...
《ソーシャルグッド》レザレクション 害獣問題解決へエゾシカの革製品 捕獲から処理、なめし、デザインまで一貫管理 食肉事業から発展 シカと共生し、自然とつながる豊かなライフスタイルを目指すレザレクション(北海道北見市...
新型コロナウイルスの感染拡大で、欧州各国が相次ぎ強硬な措置を発動し、インポートテキスタイルのサプライチェーンに混乱が生じ始めている。【関連記事】【新型コロナウイルス情報】H&M 中国や欧州で休業相次ぐ 感染拡大が...
ベビー・子供服市場でベビーギフトの提案が盛んだ。この間の傾向は、5000円以下の気軽に購入できる価格帯の需要が伸びていること。商品の内容も従来のギフトボックスのように複数を詰め合わせたものより、単品買いや単品アイ...
キャンプ用品業界の活況が続いている。暖冬の影響で、これまでオフシーズンだった1、2月にキャンプを楽しむ人が増えた。休校やテレワークの広がった3月は、新型コロナウイルスの感染リスクの少ないアクティビティーとして注目...
【知・トレンド】《ズバリ聞く》働き方改革、どう進める? 大手セレクトトップに聞く 限られた経営資源を生かし、収益を最大化するためにも、働きやすい職場環境を整備し、生産性を高めることが避けては通れない。ファッション小...
《FB景況・ファッション消費見通しアンケート》東京五輪・パラリンピック期間の対策 半数が「働き方」の変更 ヒト・モノの混雑回避が課題 東京五輪・パラリンピックの開幕が迫り、各企業にとってはビジネスチャンスであると同...
メルローズが販売するブランド「ピンクハウス」が元気だ。72年にデビューし、80~90年代にDCブランドとして市場を席巻したが、その後も軸をぶらさず、ここ数年またファンを広げている。 人気の理由は、プリントやフリル...
21年春新卒者を対象とした企業の採用活動と学生の就職活動が、新型肺炎の感染拡大の影響で混乱し、長期化の懸念が生じている。ファッションビジネス(FB)業界でも、数十社が集まる合同就職説明会や、今月から本格化する予定...