曲がり角の百貨店インバウンド 背景に為替と高額品偏重
2025/08/27
大手百貨店の業績を支えていたインバウンドが減速し、転換点を迎えている。免税売上高は客単価の大幅減に伴って25年3月から減速し、4~7月に前年同期比3~4割の減少を強いられた。ただ、23年実績に対しては大幅に上回る...
2025/08/27
大手百貨店の業績を支えていたインバウンドが減速し、転換点を迎えている。免税売上高は客単価の大幅減に伴って25年3月から減速し、4~7月に前年同期比3~4割の減少を強いられた。ただ、23年実績に対しては大幅に上回る...
人気キャラクター商品の発売日には行列ができ、ECでも争奪戦になる。購入方法を指南するファンサイトまで登場――その熱気の中にあるのが、しまむらのカジュアル業態「アベイル」だ。【関連記事】《ファッションとキャラクター...
オンライン上でギフトを贈ることができるeギフト市場が成長中だ。BtoC(企業対消費者取引)だけでなく、担当部署の業務効率化につながるとしてBtoB(企業間取引)での活用も活発化。自社ECにeギフト機能を加えられる...
海外デザイナーブランドの25年秋立ち上がりは、酷暑でも取り入れやすいTシャツやノースリーブブラウス、バッグが売れ筋になっている。特に主力となっているのは、20万円弱のエントリープライスのバッグ。20万円台のアイコ...
アニメやマンガ、ゲームなどの日本発のコンテンツの人気は世界的に高く、最近ではコンテンツと他分野との協業の効果が注目されています。ファッション業界でも、様々なブランドがコンテンツ×ファッションの市場を開拓しています...
ブランドは、どれだけ巧みに語られても、内側の人間が信じていなければ外に伝わらない。広告や販促よりも先に、社員一人ひとりがブランドの価値を理解し、行動で体現できているかが問われる。インナーブランディングとは、〝伝え...
天満屋は岡山本店と福山店の改装を進めている。並行して、地元の行政、大学との連携を強めており、地域と店舗の〝両輪〟の活性化を目指している。また、25年度を「教育元年」と位置付けて、人的資本の価値向上に力を入れていく...
【関連記事】サカイオーベックス、社長に塚本博巳氏厳しさも一部回復 ――前期(25年3月期)の結果と今期の状況は。 前期は若干の減収減益、売上高は253億円強で5.7%減、営業利益は27億円強で3%減でした。柱の染色...
卸売りを中心とした革靴の市場は厳しさを増し、メーカーが自社ブランドの販売を軌道に乗せる支援策を拡充している。新たに制度化した「JLIAサステナブル企業認証」では、より多くの企業が信頼性を高めて発展していくために意...
繊研新聞社が国内スポーツメーカー・ジャパン社・輸入卸を対象に実施した「24年度アパレル業績調査」によると、前年と比較可能な23社のスポーツウェア売上高(グループ企業除く)の合計額(推定値含む)は、前期比5.3%増...