「顧客作り、何をしていますか」 本社主導の顧客戦略を考える(販売コンサルタント 平山枝美)
2024/04/30
「顧客作り、何をしていますか」と聞かれた時、皆さんはどのように答えますか。近年はECやリアル店舗を横断した顧客戦略を進める時代です。しかし、店舗についてはいまだ店任せになっているブランドも多いのではないでしょうか...
2024/04/30
「顧客作り、何をしていますか」と聞かれた時、皆さんはどのように答えますか。近年はECやリアル店舗を横断した顧客戦略を進める時代です。しかし、店舗についてはいまだ店任せになっているブランドも多いのではないでしょうか...
【関連記事】HRの常識の非常識② 採用が上手な会社のやり方真実味増す「逆面接」 最近SNSで話題になった「逆面接」の動画をご存じでしょうか。映画監督の上田慎一郎氏が作成した風刺です。就活生と採用企業側の立場が逆転し...
アーバンリサーチのレディスブランド「ラート」が売れている。EC主力で単独店はないが、「自分の中で着たい服を確立している人」向けの服というコンセプトが伝わりやすいビジュアル表現や、情報発信を充実。期間限定店で顧客と...
家電量販店のノジマが初の大型SCとして21年6月に全面開業した「ミッテン府中」(東京都府中市)は間もなく3周年を迎える。市場特性に合わせたMDの補強や店長研修を通じたスタッフとの意思統一、地域密着施策など、ハード...
韓国の人気ブランド「アーダーエラー」が日本市場に参入する。運営するファイブスペースの日本法人を通じ、5月3日に神戸阪急に常設1号店を設ける。韓国だけでなく他のアジア諸国・地域や欧米でも販売しており、満を持しての日...
トウキョウベースは新卒初任給を40万円に引き上げた。10万円の上げ幅だけでなく、80時間分の固定残業代が含まれることも話題となった。初任給引き上げと固定残業代について谷正人CEO(最高経営責任者)が語った内容を改...
23年の“長い夏”に苦戦したアパレル企業は多い。続く冬も寒暖差が大きかったものの基本的には暖冬で、コート商戦は低調だった。今春も、遅い春とその後の急速な気温上昇への対応に各社、苦慮した。こうした春夏秋冬、季節の移...
4月2日付の「編集局長が会いに行く」は、湘南ベルマーレフットサルクラブ社長の佐藤伸也さんにご登場いただいた。プロスポーツは勝利と観客動員が使命。それと同じくらいに、社会貢献を事業の柱に据えている点が興味深く、取材...
アパレル編の2回目は、シューズ、バッグ、ジュエリーの業界に着目します。それぞれの産業の特性、マーケットトレンドを把握してみましょう。外出が自由にできるようになって消費は回復しましたが、以前とは異なる傾向が見られま...
アンティローザ(東京)が運営するメンズ主力のカジュアルウェアブランド「キャスパージョン」は、店舗販売員によるデジタル発信を強化している。主要販路はゾゾタウンだが、商品をよく知る販売員のコーディネート投稿やユーチュ...