ピックアップニュース

群馬 郊外で服売り場広がる 相次ぐ増設、刷新

2024/01/29

 群馬県南部の市街地周辺で服の売り場がにぎわってきた。全国的に商業施設の開発にブレーキがかかるなか、ここでは増設や刷新が相次いでいる。ファミリー層の多さなど地域ならではの市場性を捉え、注目されるエリアとなっている。...

もっとみる


ジュンのEC「ジャドールジュンオンライン」 ブランド横断コンテンツが好評

2024/01/29

 ジュンのグループ公式ECサイト「ジャドールジュンオンライン」のブランドを横断したコンテンツが好評だ。ブランド単体の各ウェブサイトとは役割をすみ分け、商品紹介、スタイリング提案、スタッフや店舗の案内などをブランドミ...



ヒマラヤ 初のテニス&バドミントン専門店 ラケット売り場は日本最大級

2024/01/29

 スポーツ専門店のヒマラヤ(岐阜市)は、初のテニスとバドミントン用品の専門店「ヒマラヤラケットプロショップ久喜店」を1月22日に埼玉県久喜市にオープンした。【関連記事】ヒマラヤ社長兼CEO 小田学さん 店舗でもEC...



【FBプロフェッショナルへの道⑦】ファッション産業が直面する課題 解決のヒントはどこに?

2024/01/26

 本格的なアフターコロナ、ウィズコロナの時代を迎えました。コロナ下で消費や生活のスタイルは大きく変化し、従来の延長線上だけでは発展はおろか、淘汰(とうた)されてしまう時代です。産業全体の大きな課題であるDX(デジタ...



マッシュスタイルラボ「リリーブラウン」 下着、雑貨のバレンタイン企画

2024/01/26

 マッシュスタイルラボの「リリーブラウン」は、ランジェリーラインのバレンタインコレクションを1月23日から販売している。ハートモチーフの下着や雑貨を企画した。【関連記事】マッシュスタイルラボのブランド横断企画 集客...



《コロナ下に開業した個店、その先へ》メイデンボヤージュ 3年で2店目、相乗効果目指し別業態

2024/01/26

 コロナ下に開業した個店は、想定外の過酷な状況を乗り越えて奮闘している。各店のオーナーがそれぞれの強みを生かし、厳しい状況を耐え抜いてきた。コロナの流行が収束し、消費動向やライフスタイルが大きく変化する中、その先に...



国産デニム、職場で使って 産地企業がユニフォームやワークウェアを提案

2024/01/26

 ジーンズやユニフォーム、学生服の産地として知られる三備地区で、国産デニムを使った付加価値の高い製品を打ち出す動きが目立つ。産地や自社の強みを発揮し、販売先のブランディングや社員のモチベーション向上、サステイナビリ...



マッシュスタイルラボのブランド横断企画 集客や買い回りに効果

2024/01/25

 マッシュスタイルラボがシーズンの主力アイテムをブランド横断で企画し、販売するプロジェクトが好調だ。コロナ禍の21年にスタート、集客やブランドの買い回り、認知拡大で効果が出ている。コートとドレスで開催しているが、今...



「ユニクロ:シー」 春夏は2回に分けて販売

2024/01/25

 ユニクロはウィメンズコレクション「ユニクロ:シー」の24年春夏物を2回に分けて販売する。春物は2月23日から、夏物は4月5日からを予定している。【関連記事】ファストリ、ユニクロのMD見直し 各市場の気候に合わせた...



《どう作るどう売る》テント付き大型カーゴ スノーピーク金子紘大さん キャンプを目的ではなく手段に

2024/01/25

 24年3月からテント付き大型カーゴ「フィールドトレーラー」の店頭(直営店)受注を始めます。特徴の一つはテントのサイズです。車の屋根(ルーフ)ではなく、専用のカーゴトレーラーの上に設営できるようにしたことで、一般的...