タッドファー社長 松田真吾さん 罪なき毛皮と持ち主をリメイクで救う
2025/06/06
毛皮製品のリメイク業を都内で営む会社の3代目。動物福祉の問題で毛皮には逆風が吹くが「製品そのものには罪はない」。親の形見や、思い出の遺品など、それぞれにエピソードがある。着用機会は減ったのに、大きく重い毛皮製品は...
2025/06/06
毛皮製品のリメイク業を都内で営む会社の3代目。動物福祉の問題で毛皮には逆風が吹くが「製品そのものには罪はない」。親の形見や、思い出の遺品など、それぞれにエピソードがある。着用機会は減ったのに、大きく重い毛皮製品は...
イオンリテール子会社でカジュアル「TVC」を販売するトップバリュコレクション(大迫博文社長)は、ベーシックカジュアルのSPA(製造小売業)化を進めている。商品開発、マーケティング、売り場運営で仕組みを整え、27年...
輸入単価は上昇続き──古着の24年(1~12月)の輸入量は、23年比で再びプラスに転じ、22年の過去最高に次ぐ数量となった。円安の影響もあって輸入金額は過去最高を更新し続けている。【関連記事】世界の古着市場、29...
森ビルが運営する表参道ヒルズ(東京都渋谷区)は上質で高感度なファッションを軸にしたライフスタイル提案と、テナントと連携した顧客の需要拡大策の成果で、24年度(25年3月期)の売上高が2期連続で過去最高を更新した。...
東京ブランドの25年秋冬向けで、品の良さを感じさせるコートの提案が目を引いた。全般には暖冬を懸念して、重衣料の扱いは減っているが、量感のあるウール系のアウターは秋冬らしい彩りを添えるアイテム。シームをそぎ落とした...
5月のファッション小売り商況(速報値、既存店売上高)は、上旬からの気温上昇に伴って夏物が本格化した。下旬に低い気温が続いたが、盛夏に向けた接触冷感、吸水速乾、UV(紫外線)カットなど機能性素材を使った商品が良かっ...
「日本の繊維製品の価値を高めるような支援をしていきたい」。そう話すのは、経済産業省製造産業局生活製品課課長の髙木重孝氏だ。多様な産地と、豊富な水資源など高い繊維の品質に適した環境を強みに、産地間連携で世界に打ち出...
中国発ブランド「ウーヤー」が日本での販売を開始する。オーバーサイズなシャツやアウター、ミニドレスに可愛い動物柄やガーリーなモチーフをあしらったデザインが特徴だ。本国では20~40代の女性から支持を集める。5月に初...
「世界中をカッコよく、世界中に笑顔を。」というゾゾの理念がファッションを楽しみ、自分らしさを大事にしながら働きたいとの自身の考えに近いと思い21年に新卒で入社しました。【関連記事】《先輩たちの第一楽章》モリリン ...
タナベ刺繍(香川県東かがわ市)は、「驚きと感動の刺繍で笑顔を創る」をミッションに、これまでにない技術開発、刺繍表現に挑み続けている。同社の多彩な刺繍を活用し、国内外で活躍する日本のデザイナーブランドも多い。もとも...