《知りたい!あの会社のこの仕事》ゾゾのブランド営業本部 成長を支える縁の下の力持ち
2025/04/02
ゾゾには、「ゾゾタウン」出店ブランドを売り上げ分析から施策立案など様々な面からサポートするブランド営業本部がある。ブランドに伴走し、日本最大規模のファッションECモールの成長を支える縁の下の力持ちだ。(中村維) ...
2025/04/02
ゾゾには、「ゾゾタウン」出店ブランドを売り上げ分析から施策立案など様々な面からサポートするブランド営業本部がある。ブランドに伴走し、日本最大規模のファッションECモールの成長を支える縁の下の力持ちだ。(中村維) ...
「限界を上に引き上げていきます」とはこの2月に就いたしまむらの高橋維一郎社長。〝ネクストチャレンジ〟を掲げこれまでの当たり前を見直し、成長を目指す3カ年計画を進める。【関連記事】しまむらが新中期経営計画を上方修正...
イタリアのファッショングループ、SLOWEAR(スローウエア)が新たな世界戦略を進めている。「社名が表すようにゆっくりと長く楽しめるウェアを作り、販売する。ファストファッションと真逆」とピエロ・ブラガCEO(最高...
「配信内容のどこに反応してくれたのか。分析が大切」と話すのは、パルの第五事業部本部の中村元気SNSディレクター。2月の全社大会で、SNS部門において、24年度のインフルエンサーオブザイヤーに選ばれた。 「CPCM...
「さあ、これから」という時期に有望な社員が転職してしまった――新卒の半数が1、2年で辞めている。人材の獲得・確保は、多くの企業にとって喫緊の経営課題だ。本連載(全10回)では、「労働市場ブランディング」をテーマに...
繊維・ファッションビジネス業界の一員となられた皆さん、おめでとうございます。多くの選択肢があるなか、この業界に進まれたことをうれしく思い、心から歓迎の言葉を贈ります。◇ さて、ファッションビジネスとは何でしょう?...
クロスプラスの新入社員研修「カレー屋対決」が面白い。チームに分かれて2日間にわたって文字通りカレーを作る取り組みだ。同期とのつながり形成に加え、原価意識の醸成やブランディングなど社会で必要な様々なことを学ぶ場とな...
繊研新聞社が調査した26年春夏テキスタイルキーワードランキングは「ビンテージ」「ナチュラル」がトップとなった。若い世代を中心に古着のトレンドが続き、洗いざらしたような風合いに仕上げる製品加工が海外でも評価されてい...
サザビーリーグはグループ内でEC支援やCRM(顧客情報管理)支援などを行ってきたDX推進室を、事業会社のサザビーリーグアウルスケープとして独立させた。4月1日から事業を開始する。DX推進室を率いてきた相川慎太郎氏...
ミャンマー中部のマンダレー近郊で3月28日午後に起きた地震による被害や稼働状況を現地に法人を持つ繊維関連企業や縫製工場を運営する企業などに聞いた。日系企業が進出したり、縫製工場を持つのはマンダレーから約600キロ...