SDGsに取り組む東海地区のFB企業 費用、社内温度差などが課題
2024/03/13
東海地区のファッションビジネス(FB)企業がSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを進めている。SDGsが掲げる17の目標達成期限である30年まで残り6年。着実に前進しながら、課題も挙がっている。CO2削減に...
2024/03/13
東海地区のファッションビジネス(FB)企業がSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みを進めている。SDGsが掲げる17の目標達成期限である30年まで残り6年。着実に前進しながら、課題も挙がっている。CO2削減に...
復興から先のモデルケースを作りたい――東日本大震災の復興支援としてスタートした岩手県大槌町の「大槌刺し子」(旧大槌復興刺し子プロジェクト)。その可能性をさらに広げようと、メンズ主力の「クオン」を手掛けるムーンショ...
「ひなた工房双葉」は、シャツメーカーのフレックスジャパン(長野県千曲市)が福島県双葉町の復興産業拠点にオープンした縫製工房だ。昨年夏の立ち上げ以来、衣料品再生事業を中心に順調に滑り出している。現地で新規採用した未...
東京クリエイティブサロン(TCS、実行委員会主催)は、SDGs(持続可能な開発目標)を切り口とした新たなコンテンツを発表した。 ファッションウィーク中の3月14日のオープニングイベントでは、代々木第一体育館内でミ...
パタゴニアは環境や人体へ悪影響を及ぼす懸念のあるPFAS(有機フッ素化合物)を排除した「ePE(延伸ポリエチレン)メンブレン」を採用したテクニカルウェアを、W.L.ゴア&アソシエイツ(ゴア社)と共同開発した。PF...
ゴールドウインは米サンフランシスコのオールバーズと、「オールバーズ」ブランドの日本における独占輸入販売契約を締結し、24年6月から直営店などの国内事業を継承する。 オールバーズのシューズは、シューレースに再生ポリ...
アダストリアは4月から、国内外グループ会社、105以上のブランド・業態に、NTTデータの温室効果ガス(GHG)排出量可視化プラットフォーム「C-Turtle」(シータートル)を導入する。ファッション業界でGHG排...
仏ケリングはスタートアップ企業を対象にした「ケリング・ジェネレーション・アワード」を日本で初開催する。ファッション、ビューティー分野の持続可能なイノベーションの加速を目的とし、最優秀企業には賞金1000万円を贈る...
オンワードホールディングスは3月1日、10周年を迎えるリユース衣料品販売の環境コンセプトショップ「オンワード・リユースパーク吉祥寺」(東京・吉祥寺)をリニューアルオープンした。グループのサステイナブル活動の発信拠...
オルビー(川崎市、満汐国明CEO=最高経営責任者)は、24年秋冬に「旬をまとう」をコンセプトにしたブランド「ファビ・メルカート」を立ち上げる。料理で旬の素材を生かすように、シーズンに合った機能性、新しさ、発見があ...