サステイナブル

【ファッションとサステイナビリティー】中田工芸社長 中田修平さん “働きやすさ”も“働きがい”も

2023/12/26

 木製ハンガーの中田工芸(兵庫県豊岡市)は、社員が働きやすさと働きがいを実感できるよう工夫を凝らす。技術を支え、営業にいそしむ社員のモチベーションに目を向け、気持ち良く働き続けてもらうことが会社の維持・発展につなが...

もっとみる


増見哲、物作り複合施設「エイト」開設 淡路島から持続可能なファッションを発信

2023/12/22

 服飾資材卸の増見哲(大阪市)は、兵庫県淡路島の旧江井小学校にサステイナブル(持続可能な)をテーマにした複合施設「ei-to」(エイト)を開いた。ギャラリーやカフェのほか、ミシンや多機能加工「カバロス」の加工機など...



衣服をアップサイクルする学生団体「カルテナ」 サステイナブルな活動の幅広げる

2023/12/20

 サステイナブル(持続可能な)に関する活動の幅を広げている学生団体がある。複数の大学や専門学校の学生が所属する「カルテナ」だ。回収した衣類を小物にアップサイクルした商品の販売のほか、「環境問題を考えるきっかけにした...



《売れてる理由》オンワード樫山のDtoC「アンフィーロ」 機能素材と素早い更新

2023/12/20

 オンワード樫山のDtoC(メーカー直販)ブランド「アンフィーロ」が急成長している。24年2月期が3年目で、売上高50億円を目指している。素材軸の開発や実需に対応した商品構成などの取り組みが実っている。(坂入純平)...



組みひものこるどん フタル酸エステル使わず先端加工 消費者に伝わる魅力も開発

2023/12/20

 組みひものこるどんが環境配慮を強めている。規制対策から消費者へ訴求できるものまで種類を増やしている。ひも全体としてはバッグ向けが増加。ECなども活用して拡販していく。(藤川友樹)【関連記事】森製紐 切れにくいスケ...



実験的音楽のモードがゴールドウインの「リジェネラティブ・サークル」支援ライブ 「再生循環」に共感

2023/12/19

 実験音楽やオーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベント「モード」は12月18日、ゴールドウインの「リジェネラティブ・サークル」のサポートによるスピンオフライブを東京・新宿の淀橋教会で開いた。 モー...



大阪ガスとジェプランが資本提携 水平リサイクルを推進

2023/12/18

 大阪ガスは、リサイクル事業などを行うジェプラン(川崎市、髙尾正樹社長)と資本業務提携契約を結んだ。ジェプランと連携し、大阪ガスグループのネットワークを活用した関西圏でのペットボトルおよび衣料品の水平リサイクルを進...



イケア・ジャパン 購入客向け配送でEVトラックを拡充

2023/12/18

 イケア・ジャパンは、23年中に購入客向け配送で新たに17台のEV(電気自動車)のトラックを導入する。地域活動「イケアファミリー子ども募金」を「イケアファミリー募金」に改名し支援活動を強める。 EVトラックは、配送...



東レ三島工場 大きさ別に三つの手法でマイクロプラスチックを回収

2023/12/15

 東レの三島工場は、排水中のマイクロプラスチック(MP)回収技術を確立し、運用を開始した。国内外の工場に技術を広げ、グループ全体のMP排出削減、環境負荷低減につなげる。 MPはプラスチックごみの中でも大きさが5ミリ...



パンテック、再生プラ原料の拠点を開設 高度な解析で品質を担保

2023/12/12

 プラスチックの循環を支援するパンテック(大津市)は、滋賀県栗東市に「サーキュラー・デザイン・センター」(CDC)を開設した。「世界中のあらゆる廃棄プラスチック」を対象に排出量や流通データの収集、再生プラスチック原...