サステイナブル

《売れてる理由》オンワード樫山のDtoC「アンフィーロ」 機能素材と素早い更新

2023/12/20

 オンワード樫山のDtoC(メーカー直販)ブランド「アンフィーロ」が急成長している。24年2月期が3年目で、売上高50億円を目指している。素材軸の開発や実需に対応した商品構成などの取り組みが実っている。(坂入純平)...

もっとみる


組みひものこるどん フタル酸エステル使わず先端加工 消費者に伝わる魅力も開発

2023/12/20

 組みひものこるどんが環境配慮を強めている。規制対策から消費者へ訴求できるものまで種類を増やしている。ひも全体としてはバッグ向けが増加。ECなども活用して拡販していく。(藤川友樹)【関連記事】森製紐 切れにくいスケ...



実験的音楽のモードがゴールドウインの「リジェネラティブ・サークル」支援ライブ 「再生循環」に共感

2023/12/19

 実験音楽やオーディオビジュアル、パフォーミングアーツを紹介するイベント「モード」は12月18日、ゴールドウインの「リジェネラティブ・サークル」のサポートによるスピンオフライブを東京・新宿の淀橋教会で開いた。 モー...



大阪ガスとジェプランが資本提携 水平リサイクルを推進

2023/12/18

 大阪ガスは、リサイクル事業などを行うジェプラン(川崎市、髙尾正樹社長)と資本業務提携契約を結んだ。ジェプランと連携し、大阪ガスグループのネットワークを活用した関西圏でのペットボトルおよび衣料品の水平リサイクルを進...



イケア・ジャパン 購入客向け配送でEVトラックを拡充

2023/12/18

 イケア・ジャパンは、23年中に購入客向け配送で新たに17台のEV(電気自動車)のトラックを導入する。地域活動「イケアファミリー子ども募金」を「イケアファミリー募金」に改名し支援活動を強める。 EVトラックは、配送...



東レ三島工場 大きさ別に三つの手法でマイクロプラスチックを回収

2023/12/15

 東レの三島工場は、排水中のマイクロプラスチック(MP)回収技術を確立し、運用を開始した。国内外の工場に技術を広げ、グループ全体のMP排出削減、環境負荷低減につなげる。 MPはプラスチックごみの中でも大きさが5ミリ...



パンテック、再生プラ原料の拠点を開設 高度な解析で品質を担保

2023/12/12

 プラスチックの循環を支援するパンテック(大津市)は、滋賀県栗東市に「サーキュラー・デザイン・センター」(CDC)を開設した。「世界中のあらゆる廃棄プラスチック」を対象に排出量や流通データの収集、再生プラスチック原...



TSI「アドーア」が「ブリュード・プロテイン」を採用 本格的な婦人アイテムで初

2023/12/08

 TSIは、バイオベンチャーのスパイバー(山形県鶴岡市)と協業し、人工たんぱく質素材「ブリュード・プロテイン」(BP)を婦人服ブランド「アドーア」の定番のコート地に採用した。税込み27万5000円と高額だが、動物福...



豊島「フードテキスタイル」 KITTE名古屋のツリーに採用

2023/12/06

 豊島は、廃棄予定食材を染料として再活用する「フードテキスタイル」の生地が、KITTE名古屋に設置された全長約10メートルの「デライトツリー」の装飾に採用されている。12月25日まで。【関連記事】豊島、生成AIを活...



GOTS、小規模事業者の申請を後押し 三恵メリヤスらが認証取得

2023/12/06

 オーガニックテキスタイル世界基準のGOTS(グローバル・オーガニック・テキスタイル・スタンダード)は、小規模事業者がGOTS認証を取得しやすくすることを目的に立ち上げた「管理型サプライチェーンスキーム」(CSCS...