コラム

《視点》ひずんでない?

2022/07/29

 ある繊維商社では、サステイナビリティー(持続可能性)関係部署のメンバーが少し前は数人だったが、今は30人以上になっているという話を聞いた。一方、中核事業の一つであるアパレルOEM(相手先ブランドによる生産)の人員...

もっとみる



《めてみみ》貿易都市の優位性

2022/07/28

 香港が英国の植民地となったのはアヘン戦争後。その100年後の1942年から太平洋戦争が終結する45年までは日本が占領していた。その後再び英国支配に戻り、長年の交渉の末に97年7月1日、中国に返還された。 その時に...



《視点》おやキャン

2022/07/28

 キャンプ好きの間で話題となっているユーチューブ・ドラマ「おやじキャンプ飯」(おやキャン)。馬杉雅喜監督による美しい映像とセリフの少ない独特の雰囲気が人気となり、日本最大級のユーチューブ・ドラマとなっている。 馬杉...



《私のビジネス日記帳》デザイナー夢見た10歳 久保嘉男

2022/07/27

 デザイナーになりたいと意識したのは確か小学4年生、10歳のころでした。樟葉駅(大阪府枚方市)近くの塾に通っていたのですが、アシックスのスニーカーを自慢げに履いていた記憶があって、そのころだったかと思います。 洋裁...



《めてみみ》イメージ発信

2022/07/27

 上海の都市封鎖が解除され、店内で飲食提供が可能になり、日本企業による飲食店には中国人が多く来店している。健康志向の高まりも理由だが、「食材への安心」も混んでいる理由と聞く。実際、上海人にとって、日本の商品や店への...



《めてみみ》中間層市場の再構築

2022/07/26

 大手百貨店の22年度第1四半期は前年に比べて、売り上げ、利益が大きく改善した。高島屋はコロナ下で赤字が続いていた百貨店が営業利益21億円で、黒字化した。大丸松坂屋百貨店は営業利益が27億円で、上期業績予想を上回っ...



《視点》パラレルワールドを生きる

2022/07/26

 私たちが生きている(見えている)現実とは別に、同時に存在する世界や時空をパラレルワールドという。SF物をはじめ、映画や小説、漫画などにたびたび登場するモチーフだ。 実際に存在するかはともかく、感覚的な意味でパラレ...



《めてみみ》気候変動とリアルショー

2022/07/22

 早い梅雨明けと言われた今年の日本だが、7月後半にやっと本格的な盛夏を迎えようとしている。今年は、欧州もアフリカからの熱波によって暑い夏となっている。ロンドンやパリで40度を超える日が続き、人的被害も懸念されている...



《視点》北海道の道の駅

2022/07/22

 この間に何度か訪れた北海道やその取材で「道の駅」が進化していることを実感した。旅の通過点から目的地、さらには地方創生の拠点となり、ファッションビジネス業界が関わることも多くなってきている。 美瑛町の「白金ビルケ」...



《めてみみ》打ち手の成果

2022/07/21

 繊研新聞社は商社の21年度繊維事業業績調査を実施した。売上高の回答企業は24社で、合計は1兆9676億円。前年度比0.8%減で2兆円を割り込んだ。減収は当期から収益認識に関する会計基準等を適用した企業が多い影響も...