《私のビジネス日記帳》100年愛される準備 キャロットカンパニー社長 吉田剛
2024/08/21
今年で創業36年、主力ブランドも20周年を迎えようとしている。20年もブランドを継続できたことに喜ぶ半面、まだまだ「ひよっ子」とも感じている。100年、200年続く企業やブランドと比べれば、私たちはまだまだ始まっ...
2024/08/21
今年で創業36年、主力ブランドも20周年を迎えようとしている。20年もブランドを継続できたことに喜ぶ半面、まだまだ「ひよっ子」とも感じている。100年、200年続く企業やブランドと比べれば、私たちはまだまだ始まっ...
取材先への移動時、通りすがりの幼稚園から大きな歌声が聞こえてきた。「あめあめふれふれ かあさんが じゃのめでおむかえ うれしいな…」。じゃのめは、蛇の目傘のこと。和傘の一種で、模様がヘビの目に似ていることから名付...
プラスチック資源循環促進法施行の影響か、ごみの分別を細分化する自治体が増えているようだ。ごみの分別ルールは地域によって異なるが、記者の住む自治体は今春からプラスチック製品のごみ出しルールを変えた。今まではペットボ...
メンズカジュアルのセレクトショップで、わざと着古したような加工を施した新品の服が売れていると聞いた。買っているのは10~20代の若年層だ。古着ブームが背景にあるのだろう。洗いざらして元の色がくすみ、プリントがかす...
原爆投下や終戦を経験している日本の夏は平和について見つめ直すことの多い時期でもある。今年の夏はオリンピックの話題で持ちきりとなったが、オリンピックもまた平和の祭典であり、戦火の絶えない世界に平和を問うものでもある...
JR大阪駅西口に、これまでなかった特徴を持つ2施設が7月末にオープンした。KITTE大阪とバルチカ03だ。開業景気と夏休みが重なったこともあるのだろう。いずれも多くの利用客でにぎわっている。周辺施設も同様で、大阪...
先日、外国人留学生採用促進のセミナーに参加した。外国人を採用する企業と外国人従業員との対談など興味深い内容だったが、セミナーの最後にあった現役外国人留学生のディスカッションで気になるテーマがあった。それは日本と海...
ウクライナやパレスチナの紛争と並行して、台湾をめぐる情勢も不安定。世界中がきな臭くなる中で、平和の祭典とも呼ばれるパリ五輪が無事に閉幕した。不穏な空気を感じながらも、ひとまず胸をなでおろす。 毎年のことだが、広島...
隅田川の花火大会に行った。今年は雨予報もあり例年より人が少なかったそうだが、人気スポットの橋に向けて大通りは人でいっぱい。記者も、せっかくならいいところで見たいと並んだ。1時間ほど人波にもまれた末、橋の上に出ると...
1955~1973年の高度成長期に、就業機会を求めて地方から三大都市圏への急激な人口の一斉移動が生じた。夫婦と子供からなる核家族という標準世帯が形成され、その核家族はマイホームを求め、新たに開発された造成地である...