コラム

《私のビジネス日記帳》運命的な出会い 小林学

2023/12/27

 1988年のパリ。とある小雨のぱらつく土曜日に、クリニャンクールののみの市で異質なオーラを放つ1本の「リーバイス」501XXに出会った。当時はまだ気の利いたレプリカなどは存在していなかったので、古着屋で赤タブのE...

もっとみる



《めてみみ》変化への対応力

2023/12/27

 年末になると、経営トップを取材する機会が増えてくる。取材が一段落し、正月の過ごし方などに話題が及ぶこともある。当然ながら経営の重責を担う立場。日々のハードな仕事を反映してか、「お正月くらいはのんびりと」「ゴルフ1...



《視点》自分の言葉で

2023/12/27

 24年春夏の展示会でも、環境配慮型素材を使った商品について紹介されることが多かった。その中でも、持続可能性に関するブランドの取り組みについて、ひときわ熱量高く語ってくれたレディスブランドの担当者がいた。よく聞くと...



《めてみみ》少子化の解決にも

2023/12/26

 23年はめっきりセールが少なくなった年だった。コロナ下に大量の在庫を値引き販売せざるを得なかったことの反省からだろう。仕入れ計画を見直し、セール期間を短縮して値引き率も抑制し、プロパー価格で売り切る手法に切り替え...



《視点》消費を動かす

2023/12/26

 「3層のピラミッドから成るのでは」との言葉に、はっとした。ラフォーレ原宿のリーシングオペレーション担当者に、韓国系のテナントについて取材したときに出た言葉だ。レディスのマス市場を席巻する韓国トレンドの解像度が高ま...



《めてみみ》熱気に感化されて

2023/12/25

 東京・銀座の百貨店の上層階が熱気に包まれていた。それは先月行われた「靴磨き選手権大会2023」(日本皮革製品メンテナンス協会主催)の準決勝・決勝戦の現場だ。大会としては3年ぶりの開催で、会場となったフロアには立ち...



《めてみみ》ハイブリッド施設

2023/12/22

 異なる機能をもつSCの〝ハイブリッド化〟が今後、ますます広がりそうだ。郊外型SCとアウトレット業態を合わせたららぽーと門真・三井アウトレットパーク(MOP)大阪門真が計画を上回る売り上げで推移している。客層や商圏...



《めてみみ》本来の業務

2023/12/21

 岸田文雄首相が国会閉会後の記者会見で、自民党の「派閥」を「政策集団」と終始表現していたのが気になった。自身の派閥(現在は離脱)の「宏池会」が池田勇人元首相の流れをくむ自民党最古の「政策集団」であるという自負からな...



《視点》学生の情熱

2023/12/21

 先日行われた文化服装学院ファッションコンテストの最終審査会は、記憶に残るシーンが多かった。デザイン部門の佳作に選ばれた女子学生が歓びのあまり息をのんだ時もその一つだった。 同校と連鎖校などの在校生を対象にしたコン...



《私のビジネス日記帳》ポジションとしての社長業 越智勝寛

2023/12/20

 役職というのは、あくまでポジションであり、そのポジションとしての役割、責任を果たす義務を負っているのだと思います。これを権限だと思うのは、大きな間違いのもとです。 私は37歳で社長に指名されましたが、その時も、た...