細尾社長 細尾真孝さん 〝革新こそ伝統〟のスタンスで挑む
2024/03/29
西陣織の細尾(京都)が世界から注目されている。12年に「ディオール」の店舗内装に採用されたのを皮切りに、自動車レクサスの内装、グッチの限定バッグと有力ブランドとの協業が続く。08年に家業に入った細尾真孝社長は、西...
2024/03/29
西陣織の細尾(京都)が世界から注目されている。12年に「ディオール」の店舗内装に採用されたのを皮切りに、自動車レクサスの内装、グッチの限定バッグと有力ブランドとの協業が続く。08年に家業に入った細尾真孝社長は、西...
ファッション業界を中心に、広告の企画・立案、制作業務を担うカタルデザイン。エディターでディレクターの行方淳さんと、プロデューサーでディストリビューターのリ・キョンタクさんが17年に設立した。リさんは韓国とのコネク...
ロイネは今年1月に創業108年を迎え、海外進出では7月で30周年となる。26年度の110周年に向けた中期経営ビジョンの重点課題として、技術力や開発力を生かした商品力強化、人材確保と育成、企業ブランド力の向上の三つ...
システムエンジニア出身で、広告代理店のシステム担当、下着メーカーのEC担当と、デジタル周りで多彩な経歴を持つ。「好きなアパレル企業で売り上げに貢献したい」と18年に入社し、サイトへの流入や買い上げ率、新規顧客を増...
3月27日付で老舗広告代理店のトップに就く。同社は昨年11月にワールド・モード・ホールディングス(WMH、東京)の傘下に入った。WMHの常務及びグループの同業会社のアイアド代表も兼ねる。グループ入り直後から約70...
シャツメーカーのフレックスジャパンは新事業の衣料品再生が着実に広がりつつある。事業拠点となるのは福島県双葉町の復興産業拠点に昨年夏にオープンした縫製工房「ひなた工房双葉」。全社的に力を入れているSDGs(持続可能...
縫製工場の多くはOEM(相手先ブランドによる生産)の注文を受け、縫製工賃を主な売り上げ・収益の柱とする。縫製工場のダブルエックスデベロップメントはOEMによる委託加工を徐々に減らし、現在はゼロ。三つの自社ブランド...
三井物産、三井情報を経て、昨年8月に西川に入り、今年2月に社長執行役員COO(最高執行責任者)に就いた。4月の株主総会で代表取締役に選任される予定だ。458年の歴史を持つ同社を「睡眠ソリューション企業」へと変革し...
デニムカジュアル製品を中心にした香港のODM(相手先ブランドによる設計・生産)企業、グレートマインドアパレルは生産地を中国からベトナムへ急速に移す。米中貿易摩擦により米国向けの関税が上がったことに加え、顧客の脱中...
ハップ(hap、東京)は、ODM(相手先ブランドによる設計・生産)メーカーとして創業した後、後加工を軸にした機能素材「カバロス」(COVEROSS)の研究開発を本格化した。欧州のSDGs(持続可能な開発目標)に関...