《学生のいま》アップサイクルする「トップリーフ」 衣服の大量廃棄を減らしたい
2024/05/20
名城大学の「トップリーフ」は、衣服の大量廃棄に問題意識を持ち、不用になった衣服に新しい価値を付加してよみがえらせている。アップサイクルして販売するイベントのほか、産地協業や産学連携の取り組みも盛んだ。【関連記事】...
2024/05/20
名城大学の「トップリーフ」は、衣服の大量廃棄に問題意識を持ち、不用になった衣服に新しい価値を付加してよみがえらせている。アップサイクルして販売するイベントのほか、産地協業や産学連携の取り組みも盛んだ。【関連記事】...
74年に立ち上げられたライブハウス「ペパーランド」(岡山市)が今年で50周年を迎えました。立ち上げたのは、写真家、前衛映像作家、音楽評論家、美術展企画など、長年にわたって脱領域的かつ学際的な活動を続けてきた地元カ...
韓国の若手支援のためのセレクトショップ、ペクスコショップ(大邱市)は、4月に開催されたファッションワールド東京(RXジャパン主催)に出展した。これが2回目。前回同様に5ブランドを見せた。日本市場への進出を見据え、...
服好きの元教員(宮澤創代表)夫妻が東京都世田谷区松原の住宅街で今春に開業したのが「紡ぐ-洋品店-」。ECで洋服を購入することに「つまらなさ」を感じ、「面白い店がないか」と探していた時に、ある店頭イベントで好きなデ...
衣服・ライフスタイル製品生産のプラットフォームサービスを提供するシタテル(熊本市)は、縫製工場の福井センイ(京都府舞鶴市)と組み、廃棄予定のファッション製品をアップサイクルするシステム「ブックマークウェア」を始め...
「Littermate」(リッターメイト)は、生物学とストリートファッションを掛け合わせたアパレルブランドだ。作り始めたのは東京大学の学生たち。アカデミックなコンセプトに心引かれるファンとストリートファッションが...
今年3月に15~24歳の若者455人を対象に実施したウェブ調査では、SDGs(持続可能な開発目標)で挙げられている17の目標のうち、日本がより力を入れて取り組むべき社会課題と考えているのは「ジェンダー平等を実現し...
「着たら体を動かしたくなる」〝ボディームーブメントウェア〟の「アイナスタイル」を生産・販売するアイナスタイル(京都市、杉本有紀子社長)。著名なアスレチックトレーナーの山本邦子さんが監修、ワコールでパジャマやルーム...
早稲田大学を拠点とする「リシンク・ファッション・ワセダ」(ReF、レフ)は、SNSや動画投稿サイトなどを通じてファッションとサステイナビリティーを情報発信するインカレサークルだ。企業との協業も多く、学生の声を社会...
「ジェミオ」は11年に創業したフランスのファインジュエリーブランドだ。現在、フランスとベルギー、スイスに8店あり、業績は「年率平均30%増で伸長中」(創業者のポリーヌ・レニョー氏)という成長ぶり。日本にも今年進出...