マツオカコーポの布マスク生産 売り上げは51億円
2020/06/04
縫製大手のマツオカコーポレーションは、日本政府からの要請を受け、ミャンマーや中国の自社工場で布マスク(ガーゼマスク)を生産していた。その売り上げが4月契約分を含めて約51億円だったと発表した。【関連記事】政府配布...
2020/06/04
縫製大手のマツオカコーポレーションは、日本政府からの要請を受け、ミャンマーや中国の自社工場で布マスク(ガーゼマスク)を生産していた。その売り上げが4月契約分を含めて約51億円だったと発表した。【関連記事】政府配布...
新型コロナウイルスの影響で、抗ウイルス加工素材への関心が高まっている。各社の加工は新型コロナウイルスへの効果は確認されていないが、インフルエンザウイルスやネコカリシウイルスなどで効果を確認したものが多く、主に繊維...
青山商事は、ハイブリッド触媒「ティオティオプレミアム加工」を施した布マスクを作製し、5月27日から抽選販売第1弾を開始する。5月27~31日に「洋服の青山オンラインストア」で受け付けを行い、当選者に6月5日から順...
シェア工房のファブカフェは、「これまでのファブ、これからのファブ」をテーマにトークディスカッションをオンラインで開いた。現在、コロナ禍で人やモノの動きが制限される一方、新しい物作りの可能性も出ている。メインスピー...
刺繍ミシンメーカーのタジマ工業は、8色コンパクト刺繍ミシン「TAJIMA SAI‐彩‐」(サイ)の20年モデルを発売した。手持ちのパソコンにUSBで接続できる新たな機能を加え、在宅ワークや新規ビジネスの開拓用途な...
サステイナビリティー(持続可能性)関連の認証を持つ企業の新型コロナ関連の困り事の相談にのります――米国拠点のNGO(非政府組織)テキスタイルエクスチェンジのアジア地域アンバサダー、稲垣貢哉さんは、認証取得済みまた...
バイオベンチャーのスパイバー(山形県鶴岡市)が開発した「ブリュード・プロテイン」(BP)は、微生物による発酵で作られた人工の構造たんぱく質。「できる限り循環型の社会」(関山和秀取締役兼代表執行役)を目指すなか、自...
アウトドアウェアや傘、カジュアルウェアまで繊維製品に欠かせないのが水をはじく撥水(はっすい)加工だ。撥水加工には長年、フッ素化合物(PFC)が使われてきたが、近年は安全性に対する懸念の高まりから、より安全なC6フ...
東レの「ナノデザイン」は、同社が開発した合成繊維の新しい製造方法。この技術を使うと、これまでできなかった極細の糸や、変わった断面形状、異なる原料を組み合わせた糸などが作れ、新しい機能や風合いが生み出せる。実際にナ...
テキスタイルに柄をつけるインクジェットプリントが世界で広がっている。従来のプリントと比べて小ロットの生産でも使いやすく、さらに最近はプリンターの生産速度が向上したことで量産までカバーできるようになった。環境負荷も...