中国・広州の対日アパレル生産 3月末までに完全回復へ
2020/03/24
アパレル・ファッション業界の物作りや製品調達を担っている中国の拠点の一つ、広東省広州での生産が回復基調となり、新型コロナウイルス感染による影響が薄まってきた。(浅岡達夫)【関連記事】【新型コロナウイルス情報】中国...
2020/03/24
アパレル・ファッション業界の物作りや製品調達を担っている中国の拠点の一つ、広東省広州での生産が回復基調となり、新型コロナウイルス感染による影響が薄まってきた。(浅岡達夫)【関連記事】【新型コロナウイルス情報】中国...
東洋紡は新型コロナウイルスのPCR検査に使われる試薬の生産能力を20倍に引き上げ、供給量を拡大している。ウイルスを検出可能な量まで増幅させて特定する方法として注目を集めているが、同社の試薬事業はもともと、犬山にあ...
OEM・ODM(相手先ブランドによる設計・生産)のオーダー・オブ・メリット・プランニング(OMP、東京)は、生産リードタイムの短縮を目的にしたプラットフォーム「OMP・SUIBARA・SYSTEM」(スイバラ・シ...
新型コロナウイルスの感染拡大により、マスク不足が続いているが、マスクの供給に少しでも貢献しようと、縫製企業やテキスタイルメーカー、専門商社などが生産に取り組んでいる。扱っている生地や在庫生地などを利用してマスクを...
学生服縫製・ジーンズの加工を主力とする晃立(岡山県倉敷市)は、ジーンズの洗い加工を行う第一工場で、排水を再利用する装置を開発した。このほどプロトタイプの装置を完成したところで、今夏から本格的に同装置を稼働する。(...
日本染色協会がまとめた19年の国内の染色整理加工実績は、各素材・工程を合算した総量が17億6354万平方メートル(前年比2.7%減)と13年以来の大きな落ち込みとなった。13~18年は18億平方メートル強と横ばい...
帝人と菓子メーカーの湖池屋は2月24日まで、防虫素材「スコーロン」を使ったウェアとスナック菓子「スコーン」を消費者にプレゼントする「湖池屋×テイジンDAKEJANAIスコーンキャンペーン」を、ツイッターで行ってい...
織物製造で国内最大手の丸井織物(石川県中能登町)は30年に向けたグループの長期ビジョン「ビジョン2030」を策定し、今期(20年12月期)を初年度とする5カ年の中期経営計画「ネクストステージ‐300」をスタートし...
「イマテリアリティー(immateriality)とマテリアリティー(materiality)」。国際素材見本市のプルミエール・ヴィジョン(PV)トレンド協議会日本代表の池西美知子さんは、21年春夏を象徴するテキ...
日本企業がエコ素材の輸出拡大に力を入れている。2月11~13日に開かれる国際素材見本市プルミエール・ヴィジョン(PV)パリ内の「スマート・クリエイション」エリアに、日本から5社の出展が決まった。うち4社が初出展だ...