新着ニュース

「マルティニーク」メンズの秋冬 テーラード強化

2017/06/26

 メルローズの「マルティニーク」メンズは17年秋冬、オリジナルブランドでテーラードアイテムを強化する。また、今春夏にスタートしたカジュアルの新レーベル「カルム」で日本製を訴求する。 同ブランドのメンズは40代を中心...

もっとみる



オプテックジャパン 「アイヴォル」の販促強化

2017/06/26

 アイウェアメーカーのオプテックジャパンは、6月から販売を始めたサングラス「アイヴォル」の販促を強化している。このほど、プロゴルファーの上田桃子選手、成田美寿々選手、青木瀬令奈選手とアドバイザリースタッフ契約を締結...



ヤマツゥ 新ブランド「TANAKA」を来春に販売開始

2017/06/26

 ヤマツゥ(東京)は米ニューヨーク在住のデザイナー、田中沙代理が立ち上げたユニセックスのジーンズカジュアルブランド「TANAKA」(タナカ)を18年春夏から販売する。 同ブランドは有名デザイナーブランドなどに在籍し...



《FB用語解説》カード糸、コーマ糸 工程の違いによる綿糸の種類

2017/06/26

 綿紡績において、わたから短い繊維や細かなゴミを取り除き、繊維の束であるスライバーを作ることをカード工程と呼ぶが、その後に更に細かく短い繊維を取り除き、櫛(くし)で梳(す)かすように繊維を平行にすることをコーミング...



《めてみみ》お悩み解決

2017/06/26

 大人の男性はファッションのトレンドに関心がない方が多数派だ。だからと言って、洋服に全く気を遣ってないわけでもない。自分のスタイルを確立した人がいる一方、仕事のプレゼンや婚活など大事な場面はもちろん、デートやパーテ...



身近すぎる言葉「ブランド」④ ブランディング㊦

2017/06/25

ブランディングが必要な理由はわかりました。消費者に安心や信用、特別感や満足感を持ってもらうため、でしたね。では、どうしたらブランディングできるのでしょうか?◇◇◇誰を狙ってどんな商品を作るのか、からブランディングの...



若手の力でオフィス改革 ヤマトインターナショナル

2017/06/25

 オフィスのあちこちでミーティングする姿が目立ち、ごく自然にコミュニケーションが広がる。仕事も効率化し、活気にあふれる空間に生まれ変わった――今年設立70周年を迎えるヤマトインターナショナルは中期構造改革の下、ワー...



加・老舗専門店、ホルトレンフルーの実力(杉本佳子)

2017/06/24

 カナダ最大の都市、トロントにある大型高級アパレル専門店のホルトレンフルー。180年の歴史をもつ老舗でありながら、最先端のファッションを提供している。規模的にはデパートのイメージで、アメリカでいったらイメージではバ...



若手経営者に聞く ファッション業界の課題とは?

2017/06/24

 繊研新聞社は3月に掲載した連載「ゲームチェンジャー U-35」のスピンオフ企画として、このほどトークイベントを開いた。登壇した35歳以下の経営者3人と来場者約30人がファッション業界についての意見を熱く交わした。...



身近すぎる言葉「ブランド」③ ブランディング㊤

2017/06/24

ブランド品が高いワケを見てきたけれど、そもそもなぜブランディングは必要なのでしょう?作って売るだけでは不足なの?◇◇◇ブランディングとは単にブランドを作ることを意味するのではなく、市場のなかで競争力を得るための価値...