母の日、王道の生花は減少
2016/05/02
《データを読み解く》 「母の日」のプレゼント サザビーリーグ「アフタヌーンティー・リビング」の調査によると、「今年の母の日にプレゼントを用意する」人は全体の72.4%を占め、王道の「生花」の割合が少し減り、プリザ...
2016/05/02
《データを読み解く》 「母の日」のプレゼント サザビーリーグ「アフタヌーンティー・リビング」の調査によると、「今年の母の日にプレゼントを用意する」人は全体の72.4%を占め、王道の「生花」の割合が少し減り、プリザ...
小島元三菱商事社長、長島元帝人社長ら受章 政府は4月29日付で、春の褒章と叙勲を発令した。経済産業省関係は、褒章で黄綬褒章14人、藍綬褒章34人の計48人、叙勲で138人が受章した。繊維・流通関係では、旭日大綬章に...
『おみやげ』が呼び水、ファッション好きの客もつかむ シップス原宿店 小宮健太郎店長 「免税対応を始めてからまだ1年経っていないが、現時点で売り上げに占める割合は月間15~20%程度。さらに増加傾向が続いている」と...
カウンセリング感覚の接客「印」なんばパークス店店長 柴崎照大さん 柴崎さんは、お客の気を引くような声掛けが得意。「カウンセリングする感覚」と振り返るように、相手の体格や様子をよく見てアプローチしている。例えば、...
羊の毛皮を模した生地70年代フォークロアファッションが後押し 天然のムートン(羊の毛皮)に似せて作った生地のこと。レディスではセレクトショップなどで過去2年間、フェイクムートンのコートがよく売れていたが、今秋冬は...
女性も男性も働きやすく 女性の採用や定着に関して、繊維・ファッション業界では素材をはじめとするメーカー系が苦戦する一方、消費者と直接に向き合う小売業が女性の〝母集団〟作りで先んじた面がある。 上場企業で「男女雇...
仕組みは作っても現場に悩み 女性の活躍・登用は政府が掲げる成長戦略の一つだ。仕事を続ける女性に追い風が吹く一方、すでに、女性に限らず、より多様な人材や働き方を求める時代に入っている。ただ、ここに至る30年前、性別...
きめ細かなデータ分析、品揃えに反映ユナイテッドアローズ原宿本店メンズ館 西村卓哉店長 昨年10月の改装で、20~30代に向けた「ユナイテッドアローズ&サンズ」のカテゴリーを拡充し、売り場もそれまでの地下1階から...
毛皮を模したパイル生地の一種 高品質なパイル生地の産地―和歌山の高野口 天然の毛皮(リアルファー)を模したパイル織物・編物の一種。日本ではフェイクファーの呼び方が一般的だが、イタリアなど欧州では「エコファー」とい...
《話題を追って》4月1日施行の女性活用推進法 具体的活用策の策定・公表を義務化 勤続年数や管理職比率などの数値も 認定マークの「えるぼし」は評価段階に応じて3種類ある 企業に女性活躍を促す法律「女性活躍推進法」...