私のビジネス日記帳

ファッション業界を代表する経営者や著名人が執筆するコラム「私のビジネス日記帳」。第一線で活躍する方々が週替わりで登場し、ビジネスの現場での気づきや今後の展望、日々のインスピレーションを綴ります。

《私のビジネス日記帳》職人の技術継承、最後のチャンス 糸編代表 宮浦晋哉

2025/06/25

 次世代の職人を育成し、熟練技術を受け継ぐ――。「技術継承」の課題は、国内にとどまらず、欧州の取材でも最優先事項として語られるようになり、世界的なテーマだと実感している。【関連記事】《私のビジネス日記帳》編む、編ま...

もっとみる


《私のビジネス日記帳》Q 福助代表取締役社長 坂本友哉

2025/06/18

 必要な時に、必要な量だけを作る――そんなかつてはごく当たり前だったはずの発想を、いつの間にか私たちは忘れかけている。【関連記事】《私のビジネス日記帳》破 福助代表取締役社長 坂本友哉 地球の恵みはまるで無限である...



《私のビジネス日記帳》みんなで事業を ブルーミング中西社長 中西一

2025/06/11

 銀行員として、お金を商売の基軸に据えてビジネスに取り組んできた私ですが、国内外の工場訪問や商談を通じて物作りに触れるうちに、その奥深さに魅了されました。【関連記事】《私のビジネス日記帳》物作りの転機 ブルーミング...



《私のビジネス日記帳》世界への扉 ナオキ・タキザワ・デザイン代表 滝沢直己

2025/06/04

 自分のブランドをそろそろ再生させたいと思い始めたのは1年半前。北京ファッションウィークのゲストデザイナーとして「ナオキ・タキザワ」のショーを行ったことがきっかけでした。再出発するなら今の自分に素直にデザインをして...



《私のビジネス日記帳》編む、編まれての糸偏産業 糸編代表 宮浦晋哉

2025/05/28

 運営する「糸編」という会社が、今月で9期目に入りました。創業から13年。〝キュレーション≒編集〟という手段で糸偏産業に関わりたいという思いを込めて、この社名にしました。「編」という言葉には、「ばらばらのものを整理...



《私のビジネス日記帳》破 福助代表取締役社長 坂本友哉

2025/05/21

 数年前。まだSDGs(持続可能な開発目標)という言葉が広く知られていなかった頃、ある戦略立案の最中に私は直面した――衣服の裏側に潜む不都合な真実に。【関連記事】《私のビジネス日記帳》序 福助代表取締役社長 坂本友...



《私のビジネス日記帳》物作りの転機 ブルーミング中西社長 中西一

2025/05/14

 銀行退職後家業に入ったのが、システムの2000年問題が取りざたされていた世紀末。総務部に配属、その後商品部へ配属になり物作りに携わります。産地を訪問するまで自分の物作りに対するイメージは、海外の一貫工場でした。産...



《私のビジネス日記帳》パンストと創造性 ナオキ・タキザワ・デザイン代表 滝沢直己

2025/05/07

 独立後は、多くの企業経営者と仕事をしながらデザインの気付きを得てきました。中でも、印象に残っている一人が柳井正さん。それまでもデザイナーとしての創造性とクライアントの要望との間で葛藤がありましたが、今回の相手は大...



《私のビジネス日記帳》産地は、発想を耕す場所 糸編代表 宮浦晋哉

2025/04/23

 誤解されがちだが、産地は単に製造する場所ではない。ファッションデザイナーたちにとって〝起点〟のような場所になる。100年以上続く企業も多い日本の繊維産地には、創意工夫の詰まった膨大なアーカイブ資料が宝のように蓄積...



《私のビジネス日記帳》序 福助代表取締役社長 坂本友哉

2025/04/16

 今回私がテーマに選んだのは「私の大義」についてである。それは心から愛する〝衣服〟や〝ファッション〟を通じて、この美しくもはかない地球を未来の世代へ受け継いでいくという使命だ。 言い換えれば、「美」と「表現」と「継...