デジタルニュース

ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。

ワークマン、ハニーズのBOPIS活用術 利便性向上と店舗送客に効果

2022/10/26

 消費者の利便性や購買体験向上の一環として、オンラインで注文し、店舗で商品を受け取るBOPISの活用が広がっている。BOPISは、利用の際には送料を無料とするケースがほとんどのため、特に比較的商品単価が手ごろなアイ...

もっとみる


《注目のEC》豊島「リサーキュレット」 メディア型プラットフォームで注目

2022/10/26

 豊島が運営する、BtoC(企業対消費者取引)サステイナブル(持続可能な)ファッション専門ECサイト「リサーキュレット」は、環境配慮型素材を使ったライフスタイル商材を扱うメディア型プラットフォーム(PF)。独自性の...



パル バーチャル渋谷のハロウィーンイベントに出展

2022/10/25

 パルの自社ECサイト「パルクローゼット」は、10月26~31日にVR(仮想現実)プラットフォーム「クラスター」上で開かれる「バーチャル渋谷au5Gハロウィーンフェス2022」(バーチャル渋谷ハロウィーン実行委員会...



「ローズバッド」、3Dモデリングによる商品企画が浸透 「垂直」から「同時水平」へ

2022/10/25

 TSIの「ローズバッド」で3Dモデリングを活用した商品企画が浸透してきた。MDから企画、パタンナーと順に降りてくる従来の垂直型ではなく、同じデータをデザイナーやパタンナーが共有しながら同時に企画を完成させるやり方...



《小関翼スタイラーCEOのファッションテック考現学⑫》途上国が“カエル跳び”できたわけ

2022/10/24

 今日のテーマは、東南アジアのマイクロフルフィルメント企業、グラブ(Grab)とゴートゥー(GoTo)についてです。マイクロフルフィルメントは、フルフィルメントの一種です。EC業界においては、ユーザーからの受注、商...



青山商事がおすすめサイズ案内を導入 EC購入時のサイズ不安解消へ

2022/10/24

 青山商事は「洋服の青山」の公式サイトにサイズレコメンドシステム「ユニサイズ」を新たに導入し、10月中旬から運用を順次開始している。ユニサイズは、アパレルEC向けサイズレコメンドシステムで、3500ブランドを超える...



「シーイン」が大阪・心斎橋に試着可能な限定店、5ゾーンに800点を展示

2022/10/24

 ロードゲットビジネスが販売するファッションブランド「SHEIN」(シーイン)は10月22日、大阪・心斎橋に試着可能なショールーミング形態の期間限定店「シーインポップアップオオサカ」を開設した。試着ができる店舗は初...



DtoCブランド「ローヘン」が好調 上質なスタイル好む大人女性に支持

2022/10/21

 妥協しない本格的な物作りを掲げ、素材やシルエット、仕立てにこだわった服を提案するDtoC(メーカー直販)ブランド「ローヘン」が好調だ。シンプルで上質なスタイルを好む大人女性に支持されており、伊勢丹新宿本店で開いた...



バロックジャパンリミテッドが現場責任者にSNS講習会 店頭でもSNSでも輝く

2022/10/21

 個の魅力で稼ぐ時代。店頭で輝ける人はSNSでも輝ける――バロックジャパンリミテッドは、この数カ月、全国のエリアマネージャーと店長を対象にSNS講習会を開いている。「SNSが当たり前な今、販売員が新しい流れを作る」...



アンドゥアメット鮫島弘子社長×bestat松田尚子社長に聞く ECで伝えらえれない体験を提供

2022/10/20

 エチオピアの自社工房でレザー商品を作るアンドゥアメット(東京)は8月、店舗DX(デジタルトランスフォーメーション)支援のスタートアップのbestat(東京)のフォトグラメトリ技術を用いたバーチャルストアをオープン...