デジタルニュース

【ネットコミュニケーション】デジタル軸に今、新戦略を

2021/09/16

 動かせる販売チャネルは、ECだけ――。コロナ禍を受け、未曽有の状況下でスタートした昨年度は、劇的にデジタル化が進んだ異例の一年となった。繊研新聞社が実施した「20年度ファッション商品ネット販売売上高調査」でも、伸...

もっとみる


【ネットコミュニケーション】《アンケート調査から》コミュニケーション、利便性を顧客視点で向上へ

2021/09/16

 繊研新聞社が実施したネット販売に関するアンケート調査の設問のうち、「前期にネット販売を伸ばした施策」「今年度のネット販売での重点施策」「ECと実店舗の連動に関する施策」「オムニチャネル戦略の推進の有無」「EC・オ...



【終了しました】繊研協賛【無料ウェブカンファレンス】New Retail Way~過去の成功体験を打ち破れ!

2021/09/16

お申込みはコチラ年々縮小する国内市場で小売企業が生き残るには過去の成功体験が最大の敵となる。在庫を積めば売上が増えていた時代は終わり、粗利益を最大化させる経営が不可欠となります。過去の成功体験を打ち破れ!〜変わる小...



ピッキー、秋冬から「ローズ・ブルー」 タレントの有村藍里さんがディレクション

2021/09/15

 ファッションDtoC(メーカー直販)プラットフォームを運営するピッキー(東京)は、21年秋冬、新ブランド「ローズ・ブルー」を立ち上げた。クリエイティブディレクターは、鈴木昭広社長が服への思いに共鳴したタレントでモ...



フォーピープル「アパレルECアカデミー」 EC運用スタッフへの転職を支援

2021/09/15

 アパレル販売スタッフからEC運用スタッフへのキャリアアップ支援のオンラインスクール「アパレルECアカデミー」の7期目がスタートした。受講者は、未経験者でも80%が転職に成功している。受講後の転職支援まで行うことが...



バニッシュ・スタンダード「スタッフスタート」海外対応開始 カシオと台湾で

2021/09/14

 スタッフコーディネート画像投稿アプリ「スタッフスタート」を運営するバニッシュ・スタンダード(東京、小野里寧晃社長)は、9月14日から海外対応を開始した。その第一弾として、カシオ計算機の台湾の現地スタッフおよび、台...



東レACS社長 池田幸一郎氏 新しい会社作りの先頭に 社風生かしオンライン業務の仕組み

2021/09/14

 6月に社長に就任した。顧客であるアパレル業界では、デジタル化によるDX(デジタルトランスフォーメーション)推進がコロナ下で、すぐにも着手すべき課題となっている。「システム販売から顧客企業のDX支援へ」の路線を引き...



《FB用語解説》BNPL 後払い決済サービス

2021/09/14

 Buy Now,Pay Later(今買って後で支払う)の略。商品を購入した後に代金の支払いができる「後払い決済サービス」を指し、世界的に市場が広がっている。ECが拡大し、クレジットカード離れが進んでいることが背...



商業施設で広がるデジタル活用 案内やゲームで新たな体験

2021/09/13

 商業施設で、AR(拡張現実)などデジタル技術を活用して館の利便性を高めたり、来店動機につなげたりする動きが広がっている。コロナ禍による外出自粛でリアル店の存在意義や価値が改めて問われる中、いかに館に来てもらうか、...



ルームウェアのDtoCブランド「アルセ」 環境問題やファッション産業の課題に向き合う

2021/09/10

 ユニセックスのルームウェアDtoC(メーカー直販)ブランド「アルセ」(ウォンゲット、東京、吉澤壮弥代表取締役CEO=最高経営責任者)は、商品開発から生産、物流を通じ、環境問題や、国内縫製工場の縮小などファッション...