ゾゾ ヤマト運輸による配送費用の値上げ要請受け入れへ
2024/02/01
ゾゾは、24年4月からヤマト運輸による配送費用の値上げ要請を受け入れる。国際情勢や円安、労働人口減少に伴うコスト上昇および「2024年問題」への対応が背景にあるとしている。関連してゾゾは、収益性を維持する前提で①...
2024/02/01
ゾゾは、24年4月からヤマト運輸による配送費用の値上げ要請を受け入れる。国際情勢や円安、労働人口減少に伴うコスト上昇および「2024年問題」への対応が背景にあるとしている。関連してゾゾは、収益性を維持する前提で①...
マクアケは、日本初の法人向けデジタルバンク事業「01Bank」(仮称、以下ゼロワン)にプラットフォーマー(PF)として参画すると発表した。池田泉州ホールディングスが2月1日に設立準備会社として登記したデジタルバン...
ジュンは2月7日、初のゾゾタウン専売のレディスブランド「CÉE-SÉE」(シーシー)を立ち上げる。ゾゾタウンに適した商品企画と販売手法で、「大人の〝私流〟ファッションを提案」していくという。(松本寧音)【関連記事...
ユトリ(東京、片石貴展社長)は、新ブランド「TACSS」(タックス)を24年春夏から立ち上げる。ミレニアル世代向けのレディスブランドで、2月17、18日に中目黒のYZストアナカメグロで期間限定イベントを行った後、...
アパレル各社が、自社の総合サイトでブランド横断企画に力を注いでいる。ブランドのファンに自社の別ブランドを知ってもらい、モール販売の底上げを狙う。各社とも工夫を凝らし、自社モールを活気づけている。【関連記事】ジュン...
ベイス(東京、鶴岡裕太CEO=最高経営責任者)が運営するネットショップ開設サービス「ベイス」がマガジンハウスの『ブルータス』と協業し、4月1日まで開いているECマーケットプレイス「あしたのベストバイマーケット」。...
ショップマネージャー、ECプラットフォーム企業勤務を経て22年に、レディスセレクトショップのイシカワラボ(静岡県三島市)に入社した瀧田知弘さん。同社は、コロナ禍を機に20年にEC主力に切り替えて以降、売り上げを4...
韓国最大のファッションECモール「ムシンサ・ストア」などを運営するMUSINSA(ムシンサ)は、24年から日本でのビジネスを加速する。投資するのは大きく二つ。日本のブランドやアーティストとの協業、常設店の開設だ。...
【関連記事】【軌跡】《インポートシューズのカルチャーを育んで30年 靴輸入卸のGMT㊥》銘品の魅力を次世代に伝える高級インドネシア製 00年代に入り、GMTの新規事業としてインドネシア・バンドンの靴メーカー、フォル...
ジュンのグループ公式ECサイト「ジャドールジュンオンライン」のブランドを横断したコンテンツが好評だ。ブランド単体の各ウェブサイトとは役割をすみ分け、商品紹介、スタイリング提案、スタッフや店舗の案内などをブランドミ...