《22年度ファッション商品ネット販売調査から④》越境ECと海外での販売方法は?
2023/09/28
海外でEC展開に取り組む企業が徐々に増えている。世界でEC比率が高まり、さらに日本では円安の進行、インバウンド(訪日外国人)の回復が追い風となっている。販売方法や販売先の国・地域が多様化している結果もアンケート調...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2023/09/28
海外でEC展開に取り組む企業が徐々に増えている。世界でEC比率が高まり、さらに日本では円安の進行、インバウンド(訪日外国人)の回復が追い風となっている。販売方法や販売先の国・地域が多様化している結果もアンケート調...
パロニム(東京)はインタラクティブ動画ソリューション「TIG」(ティグ)シリーズの新機能として正式に「ティグクリエイター」を出した。店舗スタッフやインフルエンサーがスマートフォンの簡単な操作で、ティグのタグ付けが...
【関連記事】盛り上がる生成AIの現在地㊤ ビジネスへの実装にはなお時間最後の防波堤 ――「ドローブ」では、ユーザーが「今日の天気に何を着たらいいか」などとLINEを通じて問い、AI(人工知能)スタイリストが答えると...
ネット販売における「オムニチャネル戦略の推進」について聞いたところ、店頭起点の情報発信の強化がECと実店舗双方の売り上げ拡大に寄与し、連動性を高める上でも有効と考える企業が多いことがわかった。【関連記事】《22年...
産業界で盛り上がる生成AI(人工知能)が繊維・ファッション業界でも注目を集めている。「チャットGPT」のように一般ユーザーが実際に試せるのは、前回のAIブーム時とは異なる。とはいえ、実際のビジネスやクリエイション...
豊島は生成AI(人工知能)を活用したクリエイションに注力している。多様なテキスタイル柄を提案する「感性AI柄」システムを開発し、注目されている。生成AIと3D・CGバーチャルクロージング技術を掛け合わせたファッシ...
バニッシュ・スタンダードは、スタッフDX(デジタルトランスフォーメーション)のアプリケーションサービス「スタッフスタート」の機能をさらに向上させる。人を生かすAI(人工知能)技術の開発の一環。データ・AI分野の研...
バロックジャパンリミテッドはEC事業部事業部長に、石川めぐみさんが新たに着任した。大手ECでキャリアをスタートし、バロックでは「マウジー」のデジタルを活用した販促担当などで実績を持つ。5月に事業部長に就き、部署内...
MXNジャパン(東京、チェ・ハンウ社長)が運営する「ヴィンテージシティ」は、古着に特化したECモールのアプリ。20年12月末にリリースし、現在約2000の出店者を擁する。当初はメディアアプリだったが、今年3月に決...
「今年度のネット販売の重点施策は」の問いでは前期に引き続き、「サイトの利便性向上」「商品情報の充実」に努める企業が多い。豊富な情報と、オンライン上で商品を購入しやすいECサイトの設計は各社に共通した重要課題だ。「...