「リツコ・シラハマ」24年春夏 AIで生成した柄が主役
2023/10/16
アーモンド・アイのレディスブランド「リツコ・シラハマ」は24年春夏、AI(人工知能)で生成した柄のアイテムを提案する。デザイナーの白浜利司子が撮り下ろした写真をAIが処理し、そこから加工を繰り返して生まれた不思議...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2023/10/16
アーモンド・アイのレディスブランド「リツコ・シラハマ」は24年春夏、AI(人工知能)で生成した柄のアイテムを提案する。デザイナーの白浜利司子が撮り下ろした写真をAIが処理し、そこから加工を繰り返して生まれた不思議...
イメージ・マジックは、DTF(ダイレクト・トゥ・フィルム)プリントに使える回転プレス機と、これに連動する協働ロボットアームを販売する。作業者1人でボディーの脱着やプレスが1時間最大200枚以上と、従来比4倍の生産...
エアークローゼットは10月12日、ディズニーアイテムのファッションレンタル「ディズニー・ファッション・クローゼット」を開始した。扱うアイテムはコスプレや仮装ではなく、私服にキャラクターの世界を取り入れる「バウンド...
アダストリアは10月11日、フリーマーケットのサービス「ドットシィ」をリリースした。グループ初のリユース事業。まずは自社の従業員が出品者となり、客がお気に入りのスタッフから商品を直接購入できる。公式ウェブストア「...
ユナイテッドアローズは、OMO(オンラインとオフラインの融合)推進に向け、新たな販売員評価制度「DXセールスマスター」を設けた。デジタルでの接客技術も評価することで、販売員のレベルとモチベーション向上につなげる。...
帝人フロンティアは、21年10月に設置したDX推進室を中心に、グループ全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略を進める。「注力すべき重点を明確にし、プラットフォームを作り上げる」(渡辺哲雄DX推進室長)...
ベトナムにおいて人気があるSCでは、ビンコムセンターやイオンモールが挙げられる。ホーチミンのビンコムセンターにはザラ、H&M、ギャップといったグローバルブランドを含めて250以上のブランドが出店している。...
10月1日から、ステルスマーケティング(ステマ)への規制が強化された。インフルエンサーや自社社員によるSNS投稿がステマと判断され、規制の対象になる可能性もある。【関連記事】10月1日施行、知っておきたい「ステマ...
トウキョウベースはEC強化と中国事業の立て直しを急ぐ。上期(2~7月)は国内事業が増収増益だったが、ゾゾタウンでの販売が苦戦し、中国事業の低迷が続いた。てこ入れのため、ECの組織を再編した。中国は営業本部長と店長...
青山商事は、ECの不安を解決するため、スマートフォンで気軽に体験できるバーチャル試着サービスを「洋服の青山」公式オンラインストアで初めて導入した。第1弾として、ツーウェーリバーシブルコートのEC限定発売に合わせサ...