三越伊勢丹の「イセタンスタジオ」 AIモデルの撮影サービス開始
2023/03/09
三越伊勢丹は、「イセタンスタジオ」でBtoB(企業間取引)向けのAI(人工知能)撮影サービスを始める。AIモデル(東京)と協業し、AI技術で生成したファッションモデルでモデル撮影のコスト削減、リードタイム短縮につ...
ファッション業界の持続的な成長に不可欠な「デジタル活用」を、物作りから販売現場まで業種横断で幅広く取材して紹介します。生産DXやOMO、EC戦略、SNS発信、CRM、物流、LTV向上、人材育成、生成AIといったテーマを取り上げます。
2023/03/09
三越伊勢丹は、「イセタンスタジオ」でBtoB(企業間取引)向けのAI(人工知能)撮影サービスを始める。AIモデル(東京)と協業し、AI技術で生成したファッションモデルでモデル撮影のコスト削減、リードタイム短縮につ...
自社ECの発展形として、プラットフォーマーのように他社ブランドに出店してもらい、顧客の利便性向上や新たな価値提供に生かそうという動きが出ている。販売手数料を得るビジネススタイルで、海外では百貨店サイトなどで広がっ...
パル、KDDI、豊島は、バーチャル空間に店舗を再現し、バーチャル空間から参加する客が、リアル店舗で働く店員から接客を受けることができるKDDIのバーチャルショッピングサービス「αU place」(アルファユープレ...
コロナ禍は落ち着きつつあるものの、コスト増や産地のサプライチェーンの弱体化など、テキスタイル製造卸を取り巻く環境は依然として予断を許さない。海外輸出の強化やDX(デジタルトランスフォーメーション)対応の強化も成長...
ユカアンドアルファは、「ファッションビジネス企業の間で3Dでのサンプル作成が通常業務の一つになっている」ことを受け、提供する3Dソリューション「CLO」の販売が広がっている。新規企業が、取引先での活用や扱える人材...
オンワード樫山は3月4日、昨年10月にデビューコレクションを開いたプラットフォーム型ブランド「ネイヴ」の販売を、ブランド公式サイトとオンワード・クローゼットで開始した。ブランド公式サイトでは600人を招いて開催し...
「NDLイメージバンク」は国立国会図書館が運営するオンライン展示だ。ここで公開している衣服や布地の図案・模様のデジタル画像が、Tシャツやトートバッグへのプリントをはじめ、グッズの作成などに利用され始めた。(小坂麻...
前回紹介した「マジックナンバー」は、プロダクトの肝となるユーザー行動を示す概念である。そのユーザー行動は、売り上げや会員登録などの成果に向けた先行指標となり得る。【関連記事】《デジタル時代の新しいユーザー分析②》...
鑑定士と専門機器、AI(人工知能)による真贋(しんがん)鑑定サービス「フェイクバスターズ」を運営するスタートアップ企業のIVA(東京、相原嘉夫社長)。「最大の財産」と相原社長が話す46人の鑑定士と、「世界で最も優...
メンズカジュアルメーカー、エヌ・ジー(名古屋市、後藤邦仁社長)は、SNS発信やライブコマースに力を入れ、自社ブランドのファンを増やしている。(小坂麻里子) 同社はインスタグラムの公式アカウントを22年11月に開設...