デジタルニュース

ルミネエストが初のNFTイベント オリジナルを無料配布

2023/01/11

 ルミネはJR新宿駅東口で運営するルミネエストで、初のNFT(非代替性トークン)のイベントを1月14、15日に実施する。6階のイベントスペース「エストマ」で行う。 アプリ型NFTプラットフォーム「ハーティ」で同館オ...

もっとみる


FB業界で盛り上がるXRの取り組み 気になる知的財産権の問題 専門家の見解は?

2023/01/10

 アパレルメーカーやブランドを中心に、ファッションビジネス(FB)業界でも商品や店舗などXR(仮想現実、拡張現実などの総称)の取り組みが続々と登場している。現実をバーチャルで再現するデジタルツインが盛り上がるなか、...



丹青社が港南ラボにスタジオを併設 バーチャルニーズに応え情報発信

2023/01/06

 丹青社は東京都港区にある本社近くの空間演出技術の開発拠点「港南ラボ・マークスリー」にスタジオを増設し、22年10月に運用を開始した。コロナ下で広がったバーチャル関連のニーズに応えながら、発信拠点として活用している...



トランジットグループ 現代美術の井田氏と組みNFTアートを発表

2023/01/06

 トランジットジェネラルオフィスの子会社でNFT(非代替性トークン)プロデュースカンパニーのニューファクトリートーキョー(東京、江頭康郎代表)は、画家で現代美術家の井田幸昌氏を迎え、第1弾のNFTアートを発表する。...



バーチャルに挑戦するパル 業界を超えたエコシステム型連携探る

2023/01/05

 初のバーチャルイベントに22年秋に参加したパル。そこで得た手応えや課題を生かし、新規層への認知度向上に向けてKDDI、豊島をはじめとする他社との連携でバーチャル分野の取り組みを続ける。(小島稜子) 「マネタイズ(...



政府 原産地証明書を初の電子データ化 インドネシアとのEPAで

2023/01/05

 経済産業省、外務省、財務省は日本とインドネシアのEPA(経済連携協定)で、23年6月中をめどに両国の原産地証明書(CO)の受け渡しを電子データ化すると発表した。日本がCOの電子データ化に取り組むのは初めて。手続き...



ランジェリーのセレクトEC「ムール」 東京・中目黒に実店舗 自由に楽しむランジェリーとウェア

2023/01/04

 ECと期間限定ストアを中心にファンを広げてきたランジェリーのオンラインセレクトショップ「ムール」が、初の実店舗「ムール・ブティック」を東京・中目黒にオープンした。 ECと同様、「ジェミニテイル」「アトリエアムール...



「独身の日」商戦が低調だった中国EC ライブコマースは一部若者層に離散傾向も

2022/12/28

 22年の中国のEC業界では「アリババの停滞とライブコマースの急成長」が注目されたが、11月11日の「独身の日」商戦(W11)ではECプラットフォーム(PF)全体が伸び悩み、ライブコマースも一気に競合激化した。中国...



《EC担当者を訪ねて》デイトナ・インターナショナル取締役常務執行役員CDO 加藤利典さん

2022/12/28

 デイトナ・インターナショナルは11月下旬、自社ECをOMO(オンラインとオフラインの融合)プラットフォーム化するリニューアルを行った。変革を進めるのは、大手アパレルEC担当の経歴を持ち、21年6月から同社で働く加...



EC支援のアクローブがピッキーの3ブランドを取得

2022/12/28

 EC支援とブランド運営のアクローブ(東京、荒木俊亮社長)は、DtoC(メーカー直販)ブランド運営のピッキー(東京、鈴木昭広社長)から「ディア・シスターフッド」など3ブランドを取得した。運営スタッフ8人も移る。実績...