会員限定

クロスプラス EC販売伸びる 2~6月の売上高70%増

2019/07/09

 クロスプラス(名古屋市、山本大寛社長)は今期(20年1月期)、EC販売が伸びている。2~6月の5カ月の売上高は前年同期比70%増となった。 引っ張るのはEC専用レディスブランド「ノーク」だ。2月末の立ち上げ以来、...

もっとみる


19~20年秋冬オートクチュールコレクション クチュールを今の時代にどう位置付けるか

2019/07/08

 【パリ=小笠原拓郎】オートクチュールは、職人の手仕事を背景に一人のために1点だけ作られるファッション。19~20年秋冬は、それを今の時代にどう位置づけるのかを改めて考えさせられる。コストと時間をかけて作られるが、...



19~20年秋冬オートクチュールコレクション メゾンのオリジンを強調

2019/07/05

 【パリ=小笠原拓郎】19~20年秋冬オートクチュールコレクションでは、それぞれのメゾンの持つ背景を生かしたコレクションが充実した。テーラーリングを得意とするメゾン、マスキュリンとフェミニンの間で独自の官能性を見せ...



19~20年秋冬オートクチュールコレクション カラフルなツイードで描く新生シャネル

2019/07/04

 【パリ=小笠原拓郎】19~20年秋冬オートクチュールコレクションで最も大きな話題といえば、カール・ラガーフェルド亡き後の「シャネル」の方向性といえる。ラガーフェルドによる長期のデザイン体制を引き継いだヴィルジニー...



靴下のウォルトテクノロジー 米・中の工場ほぼ無人化

2019/07/03

 靴下やシームレスウェアなどを製造・販売する米国発祥のウォルトテクノロジーグループは、米国ユタ州と中国の二つの靴下工場をほぼ無人化する。両工場とも各工程を自動化し、人員は管理中心に60~80人と省人化を進めてきた。...



「プラージュ」 大人のリラックス服が人気

2019/07/02

 ベイクルーズグループのフレームワークスが運営するレディス業態「プラージュ」は19年春夏、リラックス感のあるファッションが大人層に支持されている。元々はコンサバ寄りのテイストだったが、今の気分を踏まえて18年秋冬か...



バングラデシュ テロから3年、高まるビジネスへの期待

2019/07/01

 7人の日本人を含め20人以上が犠牲になったダッカのテロ事件。あの日から今日でちょうど3年になる。惨劇の記憶が薄まるのと反比例するように、日本のファッション関連企業のバングラデシュに対する期待は高まってきた。価格引...



どうする?スーツケースの容量問題 「思ったより入らない」にエースが答える

2019/07/01

 「思ったより入らない」。これは、ラゲージを購入した消費者がSNSに投稿し、業界でも注視されている言葉だ。ラゲージは、大半の商品がリットル単位の収納量を記載するが、計測の仕方に公的規制はない。各社が独自に行うため、...



ビーズインター「ミルクフェド」 2年連続で2倍超の増収

2019/06/28

 ビーズインターナショナル(東京)のガーリーストリートカジュアルブランド・ショップ「ミルクフェド」の勢いが止まらない。2年連続で2倍以上の増収を続け、前期(19年2月期)の小売り、卸、ネットの合計売上高は約30億円...



浪速運送、郵船ロジ、サトー 共同で海外物流を効率化

2019/06/27

 ファッション物流の浪速運送は、郵船ロジスティクス(郵船ロジ)、サトーと3社共同で、アパレル製品の海外調達を効率化する。主要生産拠点である中国や東南アジアから日本にハンガー輸送(洋服をハンガーでつるした状態で輸送)...