クロスプラスの新入社員研修 「カレー屋対決」で入社1年後の離職率0%に
2025/04/01
クロスプラスの新入社員研修「カレー屋対決」が面白い。チームに分かれて2日間にわたって文字通りカレーを作る取り組みだ。同期とのつながり形成に加え、原価意識の醸成やブランディングなど社会で必要な様々なことを学ぶ場とな...
2025/04/01
クロスプラスの新入社員研修「カレー屋対決」が面白い。チームに分かれて2日間にわたって文字通りカレーを作る取り組みだ。同期とのつながり形成に加え、原価意識の醸成やブランディングなど社会で必要な様々なことを学ぶ場とな...
豊島は、AI(人工知能)技術を活用した最先端の服作り「バーチャルスタンダード」シリーズを進化させている。「バーチャルスタンダードAIパターン」はAIが生成した多様なテキスタイル柄から、ユーザーのイメージに合った柄...
英国ブランド「ダックス」は25年秋冬、「サイ」と初めて協業する。サイの宮原秀晃氏と国内企画チームのディレクターが知り合いで話が進んだ。(高田淳史)【関連記事】三共生興 顧客若返りの鍵は協業 “今までにない”を打ち...
夏の定番アイテムとなった携帯扇風機。今年も商戦が始まった。機能が進化しただけでなく、コーディネートを考慮したファッション性が重要なポイントになっている。デザインやカラーバリエーションは増え、選択肢は広がっている。...
ビームスホールディングス(HD)は東京都江東区の新物流拠点「ビームス・ウエアステーション」を本格稼働している。RFID(ICタグなど非接触の自動認識技術)の活用や新ロボティクスの導入で、事業の変化に〝フレキシブル...
大型SC、けやきウォーク前橋(運営はユニー)が今春、大型改装に入った。前橋駅に近い中心部で地域に定着しているが、商環境の変化は激しく、ここで来館客数を再拡大、「売り上げを1割伸ばす」(宮野入僖久営業統括本部アピタ...
ショップオブジェクトの2月展は、これまで2会場に分けていたのを、ニューヨークナウが開かれているジャビッツコンベンションセンターから徒歩で移動できるスターレット・リーハイ・ビルディング1カ所にした。出展数は、約89...
イオンリテールは都市型SC「そよら」の開発を積極的に進めている。20年に第1号を開業、3月21日にオープンしたそよら入曽駅前(埼玉県狭山市)で15施設になった。駅前などに求められるワンストップショッピングのニーズ...
育児や介護に関する複数の法律が4月に改正、施行されるほか、育児休業中の給付金が手取り10割相当になる制度が創設される。企業は従業員に正確な情報を伝えるとともに、就業規則の改定や申請手続きの見直しなど、適切な対応が...
ジェオグラフィー(奈良県香芝市、吉村真嗣社長)は、大阪府四条畷市にカジュアルセレクト店「ジェオグラフィー」の大型路面店をオープンした。四条畷市は以前あった店を23年1月に閉店して以来、約2年ぶりの出店になる。続い...