ウズベキスタンの人材に期待高まる JP-MIRAI、日本での就労増加へセミナー開催
2025/08/07
JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム)は8月5日、JICA(国際協力機構)とウズベキスタン移民庁との共催で「ウズベキスタンの人材送り出しに関するセミナー」をオンラインで開いた。(森田雄也...
2025/08/07
JP-MIRAI(責任ある外国人労働者受け入れプラットフォーム)は8月5日、JICA(国際協力機構)とウズベキスタン移民庁との共催で「ウズベキスタンの人材送り出しに関するセミナー」をオンラインで開いた。(森田雄也...
佐藤繊維の佐藤正樹社長は、米国でアウトドア、ヨガ、インナーウェアの分野においてOEM(相手先ブランドによる生産)を始めようとしている。これらの分野はファッション性の高い商品を開発したいと思っているものの、「みんな...
群馬県高崎市の藤井繊維が運営するジャパンメイドのセレクトショップ「ケウナ」高崎店は昨年10月のオープン以降、県内を中心に着実にファンを増やしている。全国からファクトリーブランドや日本製商品を探して店頭に集めるとと...
セーレンは6月に基本合意したユニチカ岡崎事業所の繊維事業の譲り受けについて、26年1月に事業開始を目指す。また、既存設備の競争力強化へ向け、100億円の投資を計画する。(中村恵生) 基本合意をベースに8月初旬をめ...
猛暑対策の一つとしてウェアラブル製品に対する関心が高まっている。その理由は「職場での熱中症が減っておらず、本気で解決しなければならないという企業の意識の高まり」(関連メーカー)だ。電動ファン付きウェアなど対策商品...
立ち上げはたった1人――秋にデビューするTSIの「ナチュラルビューティーベーシック」(NBB)の新ライン「ネイビーネイビー」(NN)は生成AI(人工知能)をフル活用した意欲的な取り組みだ。人件費を最小限に抑え、足...
連日の猛暑と、6月1日から職場の熱中症対策が法的義務となったことも背景に、企業がより効果的な熱中症対策を探している。このほど、東京で開かれた「第11回猛暑対策展」(日本能率協会主催)は多くの来場者でにぎわった。電...
パドラーズショールームは26年春夏の展示会を、ニューヨークのスプリングスタジオスで従来よりも1部屋増やして開催した。15ブランドを見せた。パドラーズは米国法人を持ち、バイヤーには輸入品国内価格を提示している。その...
素材メーカーやアパレルメーカー、服飾資材、商社などが参加するジャパンサステナブルファッションアライアンス(JSFA)は8月1日に一般社団法人化した。(北川民夫)【関連記事】ジャパンサステナブルファッションアライア...
秋らしい気候になるのが遅くなり、年内は暖冬という変化に合わせて、工夫を凝らしたアイテムが年々目立つようになっている。(武田学) 従来のジャケット、ニットプルオーバー、カーディガン、コートのラインナップでは対応でき...