大型店跡のSC 地方、近郊で再生進む 地域の潜在力引き出す
2024/10/29
大型店跡を転換したSCが広がっている。撤退につながった課題はあるが、地方や近郊での商圏の変化に対応した店揃え、自治体によるテコ入れなどで地域のポテンシャルを引き出し再生を狙う。(田村光龍)自治体が関わって 大型店...
2024/10/29
大型店跡を転換したSCが広がっている。撤退につながった課題はあるが、地方や近郊での商圏の変化に対応した店揃え、自治体によるテコ入れなどで地域のポテンシャルを引き出し再生を狙う。(田村光龍)自治体が関わって 大型店...
50~60代中心の人口構成に回帰、アパレルマーケットは二極化――〝コロナ後〟のゴルフ市場に明らかな変化が起きている。全体として若年層が減り、ゴルファーの中心層が再び50~60代になりつつある。用品マーケットでは、...
テキスタイル製造卸の宇仁繊維の24年8月期の単体売上高は、77億5100万円(前期比1.5%減)となった。営業利益も減益となったものの、グループ全体では減収増益だった。生産量の減少やコスト上昇など厳しい状況下も、...
この記事は有料会員限定記事です。繊研電子版をご契約すると続きを読むことができます。
高槻阪急スクエアが売り上げを伸ばしている。9月で全館売上高は30カ月連続、入店客数は26カ月連続の前年実績超えとなった。百貨店を圧縮し、日常利用の専門店テナントを拡大するSC化で、客層の幅が広がり、来店頻度や買い...
ブルックリンに2年前にオープンした「アウトライン」は、カジュアルでリラックスしたスタイルを好む地元の富裕層向けのセレクトショップだ。人気ブランドのベスト3は「ザ・ロウ」「ドリス・ヴァン・ノッテン」「コムデギャルソ...
アウトドアメーカーで、製品の長期使用を消費者に促す取り組みが広まっている。リペアサービスの拡充や、製品ケアの啓蒙(けいもう)、中古品の販売などがそれにあたる。「良いものを作り、小まめにケアや修理をしながら長く使っ...
国内縫製現場の労働力としてバングラデシュからの外国人技能実習生の存在感が高まっている。1億7000万人を超える豊富な人口に加え、国の基幹産業が縫製業ということもあり、縫製経験者も多い。実習生候補者として「面接に1...
マークイズみなとみらい(横浜市、三菱地所プロパティマネジメント運営)の4~9月の売上高は前年同期比15.5%増の131億6317万円と大きく伸びた。前期に31店を刷新する10周年リニューアルを実施した効果が出た。...
TSIのセレクトショップ「ダイスアンドダイス」(福岡市)の売り上げが好調だ。19年秋に開業30周年を迎えて以降、コロナ下も含め右肩上がりで成長を続けている。「常に面白いことをやりたい」と話す吉田雄一ディレクターの...