有料会員限定

アフターコロナのNYリテール事情⑦ リモートワークが促すサードプレイスの進化

2024/10/08

 これまでアフターコロナに生まれた様々な新しいタイプのリテールを紹介しましたが、これらが生まれている背景の一つにリアル回帰があります。【関連記事】アフターコロナのNYリテール事情⑥ “ダイムズスクエア”と呼ばれるホ...

もっとみる


《トップに聞く》森本製作所社長 森本嘉秀氏 海外戦略再構築で増収へ

2024/10/08

 森本製作所(大阪府四條畷市)は、国産ミシンを輸出するミシンメーカー。ジーンズカジュアル製品に使う二重環縫いミシン「カンサイスペシャル」は、世界で高い知名度を持つ。今期(25年7月期)は、改めて海外戦略の再構築を進...



25年春夏デザイナーコレクション 透け感を意識した軽やかなラインへ

2024/10/08

 25年春夏デザイナーコレクションは、ここ数シーズン続くファッショントレンドの流れが大きく変わることはなかった。継続トレンドを発展させたスタイルがメインとなったが、中でも透け感を意識した軽やかなスタイルが軸となって...



「トナリエつくばスクエア」 駅利用者のニーズを捉え売り上げ伸ばす

2024/10/08

 日本エスコンが21年5月にオープンした商業施設、トナリエつくばスクエアが売り上げを伸ばしている。大型店の跡を〝商職住〟一体の施設に転換したもので、商業は日常対応に集中したことが人口の増える地域に適合、今期は開業時...



日華化学の繊維加工剤 省エネ・節水ソリューションに拡大 環境関連を重点に

2024/10/08

 日華化学は繊維加工剤やこれを使ったソリューションのグローバルな拡大に力を入れる。染色加工の省エネ・節水などに貢献する「スマート・ダイイング・プロセス」、非フッ素撥水(はっすい)剤「ネオシード」シリーズといったサス...



【記者の目】大手百貨店の外商改革 「顔の見える客」に資源集中

2024/10/07

 大手百貨店の23年度外商売上高はコロナ禍前の19年度を上回り、過去最高の水準に達した。ラグジュアリーブランドや時計・宝飾品などの高額品の需要が押し上げ、希少性、独自性がある商品や個別対応のサービスが顧客の支持を得...



【軌跡】《「マドモアゼルノンノン」の60年㊥》ブームに乗らず我が道を行く

2024/10/07

 70年代まではオーダーメイドが中心だった「マドモアゼルノンノン」。80年代に入って既製服を本格化し、新たな成長を期した。後発のブランドが多店舗化する中で、物作りにこだわり続ける荒牧太郎も、ブランドを拡大したいとい...



セレクトショップが仕掛ける大型野外イベント “特別感”を強みに

2024/10/07

 全国区のセレクトショップが仕掛ける大型野外イベントが人気だ。本業で培った感性や編集力を生かし、ファッションや飲食、音楽などの要素を掛け合わせて特別感のあるイベントを実現。多くの人を引き寄せている。9月に関西で開催...



専門店レディス10月の売り場観測 アウターよりもニットインナー

2024/10/07

 中に着るニットアイテムが軸になる。一枚で様になるセーターから、レイヤードで楽しめるカーディガンまで、様々なタイプをコーディネート提案する。残暑の時期を経て、ようやく店頭の見え方が秋冬らしくなってきた。重アウターは...



ワールドの自社EC 4~8月で8%増 体制整え全社で底上げ

2024/10/07

 ワールドが直営する通販サイト「ワールドオンラインストア」(WOS)の売り上げが好調だ。60近くあるブランドの担当者を集めた週次の会議やスキルアップを目的とした研修を重ねたことで全体を底上げし、4~8月で前年同期比...