PPIH、国内事業を拡大 ドン・キホーテ積極出店 GMSは販促変え集客
2023/08/18
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、前期(23年6月期)の増収増益を受けて、ドン・キホーテなどのDS(ディスカウントストア)事業の拡大に入る。ユニーのGMS(総合小売業)は既存店...
2023/08/18
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は、前期(23年6月期)の増収増益を受けて、ドン・キホーテなどのDS(ディスカウントストア)事業の拡大に入る。ユニーのGMS(総合小売業)は既存店...
ワコールグループの水着・下着製造販売のAi(東京、太田和憲社長)のリゾートカテゴリーが活況だ。コロナ禍の行動制限がなくなった前期も大きく伸ばしたが、今期も4~6月が26%増、7月も17%増と2ケタの増収ペースが続...
カジュアルなアイテムが売れている。象徴的な売れ筋はデニムアイテムやカーゴパンツ、Tシャツだ。デニムアイテムはジーンズのほか、半袖シャツが動き、秋物のGジャンとミニスカートを推す店もある。雑貨はキャップが良い。シア...
今年5月に第5代理事長に就任した。歴代の理事長は総合卸、アパレルメーカー経営者だったが、初めて専門商社からの選出となった。繊維・ファッションの流通段階を広く見渡せる知見に、強い期待が寄せられる。各組合員企業で培わ...
サングラスなどアイウェアを販売する専門店を国内外で13店運営する。他社同様にコロナ下で苦戦するも、MDや出店先の変更、販売代行の活用など矢継ぎ早に手を打ち、いち早く苦境を脱した。22年暦年では19年の売り上げ水準...
ニット製品メーカーとして知られている佐藤繊維(山形県寒河江市)は120年前に手紡ぎのウールニット糸製造で創業した。現在では山形県唯一の毛紡績で、ウールのニット高級糸では世界有数の梳毛紡績になった。コロナ禍後の世界...
粗利益率は比較可能な47社平均が47.6%。21年度比で0.6ポイント改善した。21年度から2年連続の改善で、19年度平均も上回った。個別に見ると、21年度比で粗利益率が改善した専門店は47社中、37社だったが、...
【関連記事】《混沌・変わり目の中国市場㊤》小売額回復も実感なし 輸出低調で厳しい製造業19年指標も上回るが 国家統計局が発表する社会消費小売額のうち、衣類の1~6月をまとめたのが別表。23年はコロナ禍前の19年も上...
繊研新聞社が実施した「22年度子供服売上高ランキング」で、19~21年度と比較可能な52社の総売上高は21年比1.5%増と2年連続の増加だった。前年度の4.3%増からは鈍化した。19年比では1.9%減だった。子供...
有力リビング・インテリア関連企業の22年度業績はコロナ禍からの回復を印象付けた。繊研新聞社の調査によると、リビング関連商品の売上高100億円以上で、昨年と比較できる上位10社合計は4741億6200万円で、昨年の...